こんにちは。
総合キャリア支援室 荒木です
本日は、福祉業界への就職を考えている方々に 情報をお届けしたいと思います
日頃みなさんからのご相談をお受けしていると、
「一般企業に内定が取れなかったら、最終的には福祉の仕事でも仕方ない」 「資格を持っていないので、福祉の仕事には応募できない」 「福祉業界は重労働で長続きしない」など
ほとんど思い込みの発言が多いように感じます
福祉とは、「よりよい生活状態であること」を意味する言葉です。
何を「よりよい」と感じるかは、人によってさまざま。
そうしたさまざまなニーズに応えようとする姿勢が求められる業界です。
だからまず、相手のことを思いる心を持っていることは 福祉業界を志望する方々に一番求められる資質と言えるでしょう
人が好き、
人に喜んでもらえると嬉しい、
人から頼られると力が湧いてくる という人にはぜひお勧めしたい業界です。
日本は高齢社会です。 65歳以上の高齢者はこれからも増加し、 2042年(平成54年)にはピークを迎え、3878万人になると予測されています
高齢者を対象とする福祉業界の仕事は、これから益々必要になるのです
高齢者介護は、よく考えてみれば私たち誰もが
やがて必要とする時がやってくる「私たち自身のこと」でもあります
人のお世話ですから、責任も伴いますし、多くの場合は夜勤もあります。
それだけにやりがいのある尊い仕事でもあると言えると思います。
秋は合同企業説明会にたくさん福祉系の法人が参加しています。
ぜひ直接話を聞いてみてください
自分が働く場です。
施設の見学会などにも積極的に参加してくださいね
----------------------------------------------------------------
10/25(土)12:00~16:30
(株)エス・エム・エス本社(浜松町/芝公園)
10/30(木)10:30~16:00
大宮ソニックシティ 市民ホール4F
-----------------------------------------------------------------
大学にもたくさんの福祉系求人がきています。
チャンスはいっぱいです
ぜひ総合キャリア支援室に来室してくださいね。