こんにちは。
総合キャリア支援室の宮内です
先週は2週連続の台風がすごかったですね。
噴火や台風など自然の力の大きさには本当に驚かされます。
何かあった時、自分の身は自分で守れるようにしましょうね
今日は「働くこと」のイメージについてお話します。
突然ですが、みなさんは「働くこと」に対してどんなイメージを持っていますか?
先日、複数の学生に同じ質問を投げた時、こんな回答が返ってきました。
「大変・つらい・怒られる・人間関係・朝起きるのが大変・満員電車・めんどくさい・・」
「楽しい・成長・やりがい・ボーナス・1人暮らし・新しい出会い・社会貢献・親孝行・・」
などなど ネガティブ・ポジティブ両方の言葉が出てきました
みなさんはいかがでしょうか
社会人として初めて働くことに対して、不安要素はたくさんあると思います。
でも、不安なコトだけを考えていたら、就職活動はうまくいかないかもしれません。
「イヤだイヤだ」と思っていることを、イヤイヤ取り組んでいても良い結果は得られないから。
どうせなら「その会社に入ったら何が出来るのかな」「どんな社会人に成長するかな」など
自分にとってワクワクする未来を考えながら行動するほうが、よっぽど楽しいですよ。
どうせ働くのなら、不安・不満ばかりより楽しいほうがいい
何も変わらない毎日より、少しずつでも社会人として成長していく方がいいですよね
今みんなが取り組んでいる就職活動は、その「働く仕事」を決めるための大切な行動。
人生の中でも、本当に本当に大事な時期なんです。
いつまでも学生ではいられないし、卒業する時期も決まってますよね。
そこから先の未来は、もう1人1人全く違うもの
同じ場所で、
同じ時間に、
同じ授業を受ける
ことはもう二度とないかもしれない。
2014年も、もう10月
来年の4月、自分はどこで何をしているのかな、どうしていたいのかな・・・
を そろそろ明確にイメージしていきましょう。
自分が行動しなければ、間違いなく今と全く変わらないままです。
でも確実に、時間は過ぎて年齢も重ねていきます。
就職活動だけは、「自分」が行動しないと1ミリも先に進まないのです。
それもわかっている、だからこそヘタに動くことができない。
という人も たくさんいるかもしれません。
そんな時は、1人で悩まずキャリア支援室に来てくださいね。
他の人は何をしているか・・・ということではなく「今のあなた」に 何が必要かを一緒に考えながらサポートしていきますよ。
お待ちしています