こんにちは。
総合キャリア支援室 竹内です
今週の就職支援行事についてご案内します。
インターンシップ成果発表会
日時:11月4日(火) 5限~6限(16:20~19:30)
教室:4-201、202、203、204
対象:今夏インターンシップに参加した学生全員
インターンシップは参加すれば何かが身につくわけではありません。
むしろ大事なのは事後どのように振り返りを行うか。
そしてそれを今後どう活かしていくか・・
まさにPDCAが大切です。
今年は全員が振り返り講義を経て、成果発表をします。
内容をまとめて、それを人前で分かりやすくプレゼンをする。
できるだけ多くの教職員が参加する予定です。
楽しみにしています。
キャリア開発Ⅱ
日時:11月8日(土) 1限~4限(9:00~16:10) 全4回の内の1回目
教室:1-211
対象:就職を希望する3年生
1限 ガイダンス(授業概要)、就活スケジュールと選考内容の理解・適性検査
2限 筆記試験対策 模擬試験(一般常識・SPI)
3限 自己分析 ① 自己分析の必要性と過去の整理
4限 自己分析 ② 長所・短所・強みを洗い出す
今週からいよいよ第1回目が始まります。
全4回で構成されていて、その成果を1月29日(木)に就職活動模擬体験(就活シミュレーション)で実践します。
本講座は、就職活動を直前に、「企業が各採用選考段階で問う”出題意図”を理解し、実践的に自己表現できる技術を身に付けること」を目標としています。
履修登録者が151名、履修登録はしていないけど受講希望者を合わせると170名近くになり、実に今年の3年生(教職希望を除く)の70%くらいの学生が受講します。
非常に関心の高さを感じます。
3月1日就活解禁(企業の広報活動開始 就職サイトオープン)まで、あと4ヶ月。
一つ一つ課題をクリアし少しずつ不安を解消していきましょう。