こんにちは。
総合キャリア支援室の宮内です
だいぶ寒さが増してきましたね。
体調の変化は急にくるので自己管理をしっかり行ってください。
今日は“人に頼る”ということについてお話です。
みなさんは普段、人に頼ることをしていますか?
たとえば
「自分で考えるのは苦手、できれば誰かにやって欲しい」タイプ。
もしくは
「いつも自分で考えて行動したい、人に頼むことはあまりしたくない」タイプ。
極端な例ですが、このどちらかに近い人が多いと思います
もちろん、自分で考えて行動する能力は、社会人になったら絶対に必要。
でも、自分だけの力ではどうしようもないこともたくさんあるし 自分だけの知識では、限界があります。
経験豊富な人に話を聞く、できる人にチェックしてもらう・教えてもらうというのは 自分を成長させるためには、本当に本当に大切なことなんです。
ある学生が
「頼る=人に負ける・自分は弱い・最後の手段だと思っている」と言っていました。
物事の見方は人それぞれですが、そう考えてしまうのはかなりもったいないこと
自分より、知識も経験も豊富な人に教えてもらう、それを自分に吸収して活かす。
そこに勝ち負けもなければ、強い・弱いもありません。
みなさんは学生なので、今までの経験値が大人とちがうのは当たり前なんです。
人に聞く・頼ることで、今まで1歩ずつしか進まなかったことが一気に5歩進めたり、1段1段上がっていった階段も、3段抜かしができるかもしれない。
そうなったら嬉しくないですか。
就職活動も同じです。
ずっと1人で頑張っているのに、欲しい結果が手に入らない、物事が先に進まない。
そういう時は誰かに相談したり、聞いてみたり、依頼してみてはいかがでしょうか。
就職活動に関しては、まず頼って欲しいのが総合キャリア支援室です
「実はまだ履歴書を書いたことがない・・」
「もう11月なのに、いまさらこんなこと聞けない・・」
「まだキャリア支援室に相談しに行ったことがない・・」
「カウンセラーと話したことがないから、なんとなく行きづらい・・」
こういう時こそ、人に頼ることが必要です。
その為のキャリア支援室だから。
年内までに内定欲しい!何とかしたい!と思っているなら ぜひぜひ気軽に相談に来てくださいね。
お待ちしてます