こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
寒さも厳しい時期です。 体調には十分注意してくださいね。
就活支援をしていると、いくつか定番の質問を受けます。
『どうやったら内定取れますか?』
『自己PRって何を書いたらいいですか?』
『いい企業を教えてください』
私にとっての就活生からの3大質問です。
本当に1年のうちに何度聞かれるでしょう。。。
今度数えてみてもいいかもしれません。
===『どうやったら内定取れますか?』===============================
内定を取るための方法は一つではありません。
就活生の数だけ、その道筋はあります。
つまり、一人ひとり違うということ。
誰かが歩いた道があるのではなく、 自分で道を作らなければならないのが就活です。
就活準備は、道を作るための基礎工事です。
基礎がきちんとしていなければ道は作れませんね。
就職希望の3年生は、1月の模擬面接やグループディスカッション講座を活用して 就活力を身につけてくださいね。
===『自己PRって何を書いたらいいですか?』==========================
何を書いたらいいという正解はありません。
自分がどんな人なのかを伝える欄ですので、 自分が書きたいことをまず書いてみましょう。
それが人に伝わる内容なのか?
本当に自分らしさを表しているのか?
キャリアカウンセラーと一緒に考えながら ”あなたらしさ”を表現できる文章にしていくこと。
それが求められているといえます。
「あなたはどんな人か、教えてください」と言われています。
自分をどう表現しますか?
自分をどう表現したいですか?
自分がわからない、、、という人は 自己分析からお手伝いします。
あなたらしい、マニュアルには載っていない アピールポイントを一緒に作っていきましょう!
===『いい企業を教えてください』=====================================
人によっていい企業の定義はバラバラです。
・大学のサークルみたいなノリのいい会社がいい!
・安定していて落ち着いた会社がいい!
・土日休みがいい!
・残業がないほうがいい!
・地元がいい!
・きれいなオフィスビルに入っている会社がいい! 等など
100人いれば、100通りにいい会社があるのです。
売上高や利益率、離職率、有給休暇取得率、 従業員数、設立年月、休暇制度等の福利厚生、
勤務地、通勤時間、勤務時間、休憩時間、 給与、賞与、昇給。
そして仕事内容。。。
その将来性。。。
それこそ企業を判断する材料はたくさんあります。
あなたにとって、「いいな」と思うのは何か?
働く上で大切にしたいことは何か? 一緒に考えましょう。
「どこでもいいです」と言う人もいます。
でもそういう人に限って、こちらから提案すると あれもダメ、これもイヤって言いますね。
聞いていけば、結構自分なりに大切にしたいことを持っているものなのです。
どんな基準を設けるのか?
人の評判だけではなく、自分の目で見て 会社説明会等で話を聞いて、 判断することをオススメします。
===就活にコツがあるとすれば。。。===================================
時間と労力を惜しまず、あきらめずに続けること
近道も、早道も、ワープも、隠し扉も、隠れアイテムもありません。
自分でコツコツと、行動することです。 行動したことは必ず自分に返ってきます。
私たちは、最後まで支え援助します。
小さな不安、小さな疑問でも、聞きに来てくださいね