こんにちは。
総合キャリア支援室の宮内です![]()
4年生は卒業式まで10日をきりました。
まだまだ実感も湧かない人も多いのでは?
社会人となり就職することは、人生で初めての出来事です。
この時期はいろいろ考えすぎてしまったり、無意識に身体も緊張しているので 体調管理には十分気をつけてくださいね![]()
今日は「心構え」についてお話をします。
先日、内定が決まっている学生2人に、入社式まで何をするのか聞いてみました。
Aくんは、「学生最後なので遊ぶ、とにかく遊ぶ、遊びきる」と。
Bさんは、「入社してからが不安なので、敬語と言葉使いの本を読む」と。
どちらがいいとか悪いとかではありませんが 同じ状況の2人の行動がこんなに違うのはなぜでしょう?
このような考え方や気持ちの部分を「心構え」といいます。
心構えとは、「心の準備や覚悟」ということ。
社会人になると、この心構え1つで物事が大きく変わってきます。
心構え1つで、仕事の覚え方、上司や先輩との人間関係にも大きく変わってくる。
とても重要なことなのです![]()
社会人になり求められることは、「自ら行動すること」 新入社員はお客様ではありません。
「次は何をやればいいの?」
「わからないけど、どうすればいいの?」
・・と、オロオロしててもしょうがないのです。
「自分は、次は何をすればいいのだろうか」
「自分は、わからなかったら誰に質問すればいいのか」
・・と、自ら考えて行動しようと思う心構えが、とても重要。
最初は、わからないことだらけなので 「この仕事は自分には向いてない、無理だ・・」と落ち込むこともあるかもしれない。
でも、どんなに落ち込んでいても仕事は進めないといけない。
厳しいけど、仕事とはそういうものです。
私は、今の時期はある意味とても重要だと思っています。
入社後に、全てゼロからスタートする。
それもありかもしれません。
でも、今自分でできることがあるなら、少しずつスタートするのもありですよ![]()
名刺交換の仕方やメモの取り方を、自分なりに調べてみる。
敬語に自信がないなら、少し本を読んでみる・・などなど。
やれることはたくさんありますよ。
ここからは全て自分次第![]()
「○○してくれない」ではなく、自分からつかみに行ってくださいね![]()
1日1日を大切に過ごして、笑顔で卒業式を迎えてください。
そのときはぜひ、キャリア支援室
にも顔を出してくださいね。
お待ちしてます![]()
![]()
