こんにちは。総合キャリア支援室 松岡です
4年生の就職に関する調査が発表になりました。
『2016年3月卒業予定の大学生・大学院生に対する民間企業の求人倍率(民間企業志望の就活生1人あたりの求人数)は、推計1・73倍で、前年より0・12ポイント上昇』
求人倍率というのは、就職志望の大学生一人に対し
何件の求人があるかという数字です。
この数字は、年々上昇中
一人に対して1.73件の求人があるのだから、
多くの学生が就職できるはず、という数字上のお話です。
2016年卒の4年生にとってはいいニュースですが・・・
現実の就職活動は、もう少しシビアかなぁ~と感じます。
やっぱり、人気のある企業や業種には学生が集まっています。
そうなれば、行きたい会社・やりたい仕事になかなか受からない人が出るのは当然。
例えば、ブライダル志望の学生さんからは、
『あ、この間の企業にもいた!』という他大学の学生を
他の企業でも見かけるといいます。
やっぱりみんな同じ動きをしているんですね~。
みんなが同じ就活ナビサイトで求人を選んでいるから、
それは当然の話です。
同じところで、同じような企業を見ているから
同じような人と出会い、
同じような人と選考を受ける・・・
という結果になってしまいます
この動きを変えなければ、いつまでもそのスパイラルからは抜け出せません。
みんなが見ていない求人を見る
それが今の時期、一番大事な事だと思います。
その勇気が大切なのです。
例えば大学に来ている求人票。
企業によっては就活ナビサイトには掲載せず、
大学に直接求人票を送っているところがあります。
また、自社のホームページにしか求人を掲載しないところもあるのです。
大学求人は、非常におススメです
毎日、どんどん増えています。
それから、学内で開催する合同企業説明会
5月、6月、7月とまだまだ開催予定ですよ
さらに、地域限定の合同企業説明会。
迷わず参加しましょう
そして、淑徳生だけに送られている、『キャリメル』
キャリメルは重要情報満載!です。
ちゃんと届いてますか?読んでますか?
淑徳生向け限定情報ですから、チェックはかかさないでくださいね!
なんといっても、キャリアカウンセラーとの相談も貴重な情報源になりますよ。
私たちは、相談でうかがったそれぞれの希望を覚えています。
大学に届く求人の中から、
『あ、○○さんに紹介してみよう!』と
ビビット感じることがあります。
こちらからメールや電話で求人案内をしたり、
次の相談時に提供したりもしています。
日頃相談に来ている人は、そういう偶然も引き寄せることができるんですね~
相談に来る大きなメリットの一つです。
多くの就活生と同じ情報を見て安心していては
なかなか就活の状況が打開できません。
総合キャリア支援室を上手に利用して
多くの人が知らない、自分に合う情報をその手につかみましょう!
※現在、当日予約が取りにくい状況が続いています。
事前に相談予約を入れてくださいね