こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
今期授業初日の4/8(水)、「キャリア開発Ⅰ」の授業がスタートしました。
この授業は、将来の進路に向けて必要な知識を得ること、 自分の将来について考える力を養うことを目的とした内容です。
自身のキャリアや働くことを考えるためには ぜひ履修して欲しい授業です
初回55名の学生が参加してくれました
第1回の授業ガイダンスに出席した学生からの感想はこちらです↓
『就職なんてまだ先だと思っていたけど、いろいろ考えなければならないと思った』
『初めて就活のスケジュールを知った。自分が甘かったなと思った』
『どんな仕事が自分に合っているのか、考えなければいけないと思った』
『筆記試験がいろいろあることがわかった』
などなど。
3年生になったばかりだから、なかなかイメージできないことも多いですよね。
前期から、少しずつ知識を身につけて、 自分の進路を自分で考えることを意識して欲しいなと思います。
就活は、行動することが大切になります。
行動するためには、ある程度の方向性を決めなければなりません。
やみくもに行動するわけにはいきません。
公務員になりたい 企業に就職したい もっと勉強するために進学したい
一人ひとり、将来像は違います。
自分はどうしたいのかなぁ~って考えるには やっぱりきっかけが必要です
キャリア開発Ⅰが、そんな方々の『きっかけ』になれたらいいなと思っています。
*******************************************
■キャリア開発Ⅰ
水曜5限 1-209教室
教員:星野 英樹先生 講師:総合キャリア支援室 松岡澄江
※国際コミュニケーション学部の授業ですが、経営学部の学生も聴講願を提出することで履修できます。
就職活動のスケジュールや選考内容
・働くとはどういうことか
・大企業と中小企業の違い
・業界理解、職業理解 就活生に聞く・・・等
講義だけでなく、ゲストスピーカーを招いて いろんな価値観に触れていく授業になります。
*******************************************
履修していなくても、聴講は可能です。
気になっている方は、授業を見に来てくださいね