みなさんこんにちは、総合キャリア支援室の田熊です![]()
あっという間に4月も終わり、今日から5月に突入
もうすぐゴールデンウィークですが、みなさん、連休の予定はもう立てましたか![]()
・旅行に行く人。
・実家に帰省してリフレッシュする人。
・就活の選考スケジュールで埋まっている人。
お休みで気が緩み、体調を崩しやすい季節ですので、
体調管理はしっかりしてくださいね。
総合キャリア支援室
では、
4月よりゼミ別での【就活フォローアップセミナー】を実施しています。
セミナー後には1人1枠必ず個別面談予約を入れ、就職活動状況を報告してもらっています。
その中で、就職活動に戸惑っている学生の声で一番多かったのが
「気軽にエントリーができない」との悩みでした。
『一度エントリーしたら必ず説明会に参加しなければならないのではないか?』
『企業について詳しく調べていないので・・・』
『エントリーしたらいきなり選考が始まってしまうので怖い』
など、不安要素がイッパイで、最初の一歩をなかなか踏み出せず足踏み状態。
どうも、気軽にエントリーできない理由には、
学生側のエントリーに対する思い違いがあるようです。
すでに活動している学生にとっては、もうわかっていることかもしれませんが、
これからスタートする人に向けて、改めて、エントリーについて少しおさらいをしておきましょう!
Q、『エントリーとはどのようなものですか?』
A、企業にエントリーをしないことには就活は始まりません。
エントリーとは、「あなたの企業に興味がある」という意思表示をすること。
ブックマークをつける感覚でOKです![]()
エントリーをしたからといって、必ずその会社を受験しなければならないわけではありませんが、
エントリーをしなければ、企業の詳細情報を得ることができません。
エントリーなしには就職活動は始まらないのです。
また、エントリー後の対応は企業によって異なりますが、
大抵の場合、企業ごとにマイページを開設しメールで説明会の日程を知らせてくれたり、
応募書類などの資料を送付してくれたりします。
さまざまな採用情報を手に入れるためにも、
できるだけたくさんの企業へ気軽にエントリーしてみましょう。
Q、『エントリーしたら必ず説明会に出席しなければいけないのでしょうか?』
A、決してそのようなことはありません。
エントリー後に興味を持てなくなったり、自分に向いていないと感じれば、
その後の説明会の予約を入れなくても差し支えはありません。
選考を進めるかどうかは、私たち学生側に選択権があるのです。
まずはたくさんの企業にエントリーをして、
世の中の仕事の知識を増やし、将来の職業選択の可能性を広げましょう![]()
いかがですか?
エントリーに対するイメージが変わりましたか?
エントリーをしたからといって、何かを強制されることなどひとつもありません!
ですから、気軽にエントリーをしてくださいね。
どうしても不安であれば、
キャリアカウンセラー
が一緒に求人を確認しながら
エントリーをお手伝いすることもできます!
その第一歩が、あなたの未来の就職先に繋がりますよ![]()
