こんにちは。総合キャリア支援室の小林(路)です
3年生を対象に開講されている就活対策特別講義「キャリア開発Ⅰ(※)」、
先々週に引き続き、先週は営業・事務職に就いている入社4・5年目の卒業生2名を
ゲストスピーカーとしてお招きしました。
※国際コミュニケーション学部を対象に開講されていますが、他学部からの履修もできます。
◎卒業生
銀製品を専門に取り扱う企業で営業として働いている卒業生 Mさん(営業職)
動物病院で医療事務として働いている卒業生 Hさん(事務職)
今回の授業の狙いは、先輩の職業経験談を通じて、働くこと・「自立」の意味を理解すること。
担当講師の進行により、仕事内容から一日の業務の流れなど、次から次へと話が展開していきます。
(3年生を前に、それぞれの体験談を堂々と話してくれました)
営業職のMさんは、学生時代は営業=辛いイメージしかなかったそうです
知らない人と話したり・・・と苦手意識が強かったそうですが、
現在は知らない人と話せることが意外と面白いとのこと
会社に入ったからこそ知り合える人もたくさんいるので、
営業で外を回るのが楽しいと堂々と語ってくれました
一方、医療事務のHさんも、入社当時は覚えることがたくさんありすぎて、
業務内容を記したメモ帳とにらめっこしながら毎日をこなしてきたとのこと
その結果、入社2年目に、1年目を頑張った社員が1名だけ表彰される制度があり、
なんとその1名として表彰されたそうです
それが自信に繋がったと嬉しそうに話してくれました
授業の後半は受講学生から寄せられた多くの質問に答えてもらい、
最後にこれから就活する後輩達へのアドバイスをもらいました。
・営業職Mさんより
職種を決めたり業種を固定するのではなくて、いろいろな会社を受けてみて、
その中から自分に合った会社が見つけられたら一番いいと思います
・事務職Hさんより
企業の面接は緊張してしまうと思いますが、
いつか必ず自分の伝えたいことが伝えられるようになるので、
そういった力を身につけるための訓練だと思ってがんばってほしいです
今回も卒業生からのメッセージ、皆さんの胸に響きましたか
ぜひ就活に生かしてもらえることを願っています
次回は7月14日(水)、第13回目は『職業を知る』をテーマの第3弾・公務員・警察官編です。
他大学でも公務員講座の講師をされている先生をお迎えし、
公務員のお仕事や準備などについてお話をうかがいます。
また埼玉県警から卒業生をお招きします。公務員志望の学生必見です
※この授業は履修していなくても聴講が可能です。気になっている人は授業を見に来てくださいね!
*****************************************************************************
■キャリア開発Ⅰ
水曜5限 1-209教室
教員:星野 英樹先生 講師:総合キャリア支援室 松岡澄江
※国際コミュニケーション学部の授業ですが、経営学部の学生も聴講願を提出することで履修できます。
就職活動のスケジュールや選考内容
・働くとはどういうことか
・大企業と中小企業の違い
・業界理解、職業理解 就活生に聞く・・・等
講義だけでなく、ゲストスピーカーを招いていろんな価値観に触れていく授業になります。
*****************************************************************************