こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です![]()
4年生の相談は、今、不安でいっぱいです![]()
『まだ内定がありません!』
友人が内定を取り始めたことを聞くと、まだ内定がないことをとても不安
に感じるといいます![]()
気持ち、わかります。
毎年、先輩達も同じ気持ちを話してくれていましたから.
*内定を持っている人がいる。
*でも自分はまだ持っていない。
*内定を取れるのだろうか?
*いつ取れるのだろうか?
*もしかしたらずっと取れないんじゃないだろうか?
不安はどんどん増えて、ココロの中を占拠してしまいます![]()
*自分は社会から求められていないんじゃないか?
*卒業までに取れなかったらどうしよう?
不安はとどまるところを知りません
一人で抱えていると、ドンドンドンドン大きくなってしまいます![]()
そうなると、友達と会いたくなくなってしまいます。 LINEやTwitterも見たくなくなってしまいます。
他の人がどうなっているのか、気になるけど見たくない。。。
でも気になる。。。![]()
そんな気持ちは、口に出して吐き出すことがまず大切です![]()
カウンセラーに話しに来てください![]()
![]()
言葉にすることで、少し落ち着き、冷静にとらえることができるようになります![]()
就活しない日を作って、遊びに行くとか、![]()
ゲームや漫画に没頭してみるとか、![]()
スポーツをするとか、![]()
何か違うことを楽しむことも、ココロの安定には大切ですよ
![]()
《就活はこれからが本番》
今、活動していれば、9月までにはなんらかの結果を手に入れることができるはずです
さらに、今年は内定出しが多い分、内定辞退が多くなることも予想されます![]()
秋には、2次募集をかける企業も増えることが見込まれます![]()
9月頃から、もう一度求人の波があるかも![]()
求人倍率も高くなり、企業は若手を意欲的に募集しています
まだまだ活動はできますよ![]()
すでに内定を取った人でも、決定をしている人はごく少数です。
ということは、行きたいと思える企業とはまだ出会っていないか、
とりあえず受けてみたところから内定をだされたか。。。
となると、、、、 内定を持っていない人となんら変わらない状況だと言えます
「持っているか持っていないか」ではなく、
自分と合う企業と出会っているかどうかを今、見つめる時だと思います![]()
《内定はゴールではない》
みんなが同じ企業を受けているのであれば、
不採用を受けた自分に落ち込んでしまうのも理解できますが、
一つとして同じ就活はありません![]()
みんなそれぞれ違う企業を受けているのです![]()
他と比べることは、あまり意味がありません![]()
内定はゴール
ではありません![]()
卒業後、社会人として一歩を踏み出すためのスタートです![]()
内定をいくらたくさん持っていても、行ける企業は1つだけです![]()
数や時期に大した意味はないのです。
それよりは、自分らしく、社会人としてスタートできる企業を見つけるために
たくさん、たくさん企業と出会うことが大切
就活で苦労したことは、必ず自分の成長の糧になりますよ![]()
不安の芽が芽生えたら、大きくする前に話しにきてください。
総合キャリア支援室
全体で、あなたの就活をバックアップします![]()
