こんにちは、総合キャリア支援室 岡田です
今日はつらつらと思ったことを・・・
企業や学生との面談、就活イベントの企画、求人票のチェックに追われて、
気づくと夕方という毎日を過ごしています。
なんだか、今年は4年生のエネルギー値が高いなぁ~。本当にうれしい悲鳴です
年々、学年ごとのカラーがより鮮明になってきている様な気がします。
女子の元気が良い学年、未内定の友人をキャリア支援室に連れてきてくれる友達思いの学年、
キャリカフェを主催し後輩の面倒見が良い学年などなど、一年として同じ年はないんですね。
もちろん景気の動向も大きく左右しますので、レイバーインフォメーション(労働情報)に
目を配るのも大きな仕事のひとつです。
そんなこんなで、目先の事におわれる毎日ですが、
ちょっと先のことを考える、次のシーズってなんだと
心の深ーいところに、いつもくすぶっている気持ちがあります。
みんながみんな就活でうまくいくとは限らない、たとえ納得した就活が出来ても、卒業して、
仕事がうまくいっているか、
続いているか、
やりがいをもって働けてるのか なんだかずーっと気になっています。
既卒の就職相談や転職相談も行っています。
たまに企業の方から卒業生が頑張っているお話を聞くと、うれしいというよりホッとします。
少なくとも社会人基礎力が、生きる力が、食っていく力がつくまで、
出来れば粘って仕事を続けて欲しい
「石の上にも3年」って昔の人はよく言ったもんだなぁと思います。
3年以内の離職率をどうしたら抑えられるんだろう、転職を否定しているわけではありません。
3年頑張れば、よそで活躍できる最低限の力は身につけられているから。
第二新卒としてのキャリアプランは、その後自分でデザインできると考えています。
さてさて、私のシーズ(=まだ芽が出ていない種)はそこかなぁ~
皆さんのシーズってな~んだ
卒業後に思いを馳せると、自分の中に眠っているシーズが見つかるかもしれませんね。
★キャリアスタッフブログ 毎日更新中!!
★総合キャリア支援室開室時間 平日 9:00~17:00 土曜 9:00~12:30