こんにちは。 総合キャリア支援室の松岡です
「自由にあなたを表現してください」
そんなエントリーシートにどう対応していますか?
真っ白なA4サイズの紙を前に、何を書いたらいいのか?
途方にくれている就活生たち。
まず大事なのは、自分の何をそこに表現するか?です。
「コミュニケーション力」、 「忍耐力」、 「継続力」、 「誠実さ」、 「継続力」 等々
自己PRで伝えている強みの中で、何を表現するかを決めます。
次にそれをどう描くか?を考えます。
いくつかのパターンがあるのでご紹介しましょう。
文章で勝負!
A4サイズの空白スペースをすべて文章で埋めるのであれば、
まずは読みやすさに注目してください。
適度な改行と空白行も入れましょう。
タイトル:何を伝えたいか
見出し:文章の区切りごとに何が書いてあるかのまとめ
タイトルや見出しは少し文字を大きく、太字なども使ってください。
この分量の文章を全部読んでもらうのは、なかなか大変なこと。
一目で何が書かれているのかがわかることがが重要です。
イラストを使う
イラストが上手なら、自分の強みに関するエピソードを表現できるイラストを
入れていってもいいですね
あまりイラストが上手ではない人でも、
A4中央に大きな人型を書いて、 頭・心・手・足などから吹き出しを描き、
頭:どんなことを考えているか
心:人に対する想い
手・足:これまでの経験(スポーツなど)
を書き込んでいってもいいと思います。
図表やグラフを使う
1)自分年表を書く
これまでの人生において、エピソードとそこから得たものを記入していく。
自分年表で自分を表現してもいいですね。
2)レーダーチャートで表現
5角形か6角形の角にそれぞれ自分の強みを記入し、それが5段階でどのくらいなのか?
を評価してレーダーチャートを作ります。
チャートの周辺には、なぜそう思うのかのエピソードも記入しましょう。
写真を使う
写真で自分を表現すると、相手にイメージも伝わりやすいですね。
注意点は、いくつかあります
・写真の数は3枚ぐらい
強みとエピソードを表現する写真は、あまり多すぎると見ている人の視点が定まらず、
ただにぎやかなだけになってしまいます。 3枚ぐらいで表現しましょう。
・自分が中心に大きく写っている
大勢で写った集合写真だと、雰囲気は伝わってもどれがその人なのかわかりません。
複数の人が写っている場合は、必ずどこにいるか書き込みましょう
自由に表現していいと言われると戸惑ってしまう人が多いですが
こんなにバリエーションがありますよ。
いろいろ挑戦してみてくださいね