こんにちは
総合キャリア支援室の松岡です![]()
エントリーシートでも、履歴書
でも、
面接での質疑応答でも、どんなときでも、強く意識して欲しいのは
『具体的に!』です。
具体的ってどういうことだと思っていますか![]()
学生の多くが、この具体的がどういうことなのかわからず 就活に苦労してしまいます![]()
例えば事例でご説明しましょう![]()
学生「私は御社に入社して成長したいと思います
」
面接官「具体的にはどんな成長をしたいのですか
」
この質問に、あなたは答えられますか![]()
『成長する
』
『貢献する
』
『向上する
』
『意識する
』
すごく社会人っぽい言い回しだから、 就活生はとてもよく使います![]()
ちょっと大人な言い方をしているつもりになってませんか![]()
採用する側からすれば、これらは最もあいまいで、 誰もが口にするから、聞き飽きているんです![]()
他の就活生に差をつけたければ、 ここを具体的にするのがポイント![]()
先の事例で解説します![]()
成長という言葉が表すことを具体化する![]()
今がどういう状態なのか
何を身につけると成長したことになるのか![]()
例) 今は、英語を学問として学んだだけ。
入社後、英語をビジネスで活用できるレベルにあげ
、
意思疎通を確実に行えるようにしたい
その成長のために何ができるのか![]()
例) 入社までにいろんな国を旅して
、現地で英語を使ってくる![]()
TOEICのスコアを○○点まであげる![]()
ビジネス書を英文で読む![]()
『成長する』という言葉に抱合されてしまっているいろいろな具体的な行動を、
きちんと表現することで、何が成長だと思っているのか
その成長のためにどう行動するのか![]()
それを相手に伝えることができます![]()
成長や貢献や向上や意識・・・・
そんな言葉を就活でたくさん使っている人は、 今一度自分の表現を見直してみてください![]()
自分では、どう直していいかわからなかったら、 いつでも総合キャリア支援室に相談にきてくださいね![]()
お待ちしています![]()
