こんにちは総合キャリア支援室の松岡です
リクルートスーツを着て、少しずつ就活生らしさが感じられる3年生
3月までの1ヵ月半をどうすごしていくかが、大切になってきますね
キャリア開発Ⅱの授業も、最後の回が終わりました
スタート時よりも心なしかしっかりしてきた印象です
今回の授業内容についてご紹介します
■1/9(土)の授業内容
【2限】就活マナー講義
外部講師を招き、就活 の概要や心構えから、社会人や企業の方との接し方まで、詳しく解説がありました
何より、言葉遣いは普段できていない学生が多く、
知っているつもりでも使っていなければ、いざというときに言葉にすることはできません
学んだだけでなく、今から大人に対して使っていくことで、実際の就活の場面でドキドキしなくてすみますよ
すぐに実践してもらいたいと思っています
企業への電話のかけ方、面接時の訪問の仕方では、
実際に良い例と悪い例のビデオを見ながら
どういう振る舞いをすることが就活生として必要なのかを実感できたのではないでしょうか
学んだことを身につけることが、就活の第一歩です
【3限】就活マナー演習
4つの教室に分かれて、面接の場面を想定した演習が行われました
学生同士でチェックしながら、進んでいきます
スーツを着ていることもあり、本番さながらの演習が繰り返されました
一度ではなかなか覚えられないことも多いと思います
今日学んだこと、繰り返し経験したことを、本番でもぜひ発揮してくださいね
【4限】まとめ・ジョブフェア解説
これまで学んできた総括と、就活シミュレーションの案内を行い、
最後に、2/9(火)に行われる学内業界セミナー「ジョブフェア」の参加企業について解説をしました
全30社の中には、学生のみなさんに馴染み深い企業もあれば、聞いたことのない企業もあります
1社、1社の特徴を聞くことで、企業イメージが持てたのではないでしょうか
消費者を相手にビジネスをしている(BtoC)企業と企業間取引(BtoB)が中心の企業
の特徴も、
非常にわかりやすくお話いただきました
ジョブフェアでは、興味のある企業だけではなく、興味を持っていない企業も見てもらいたいと思っています
やりたいことが見つかっている人は、 なぜ、その事業に魅力を感じているのかを、改めて認識することができます
やりたいことが見つかっていない人は、
自分が、何に魅力を感じるのか、何に魅力を感じないのかの判断材料になります
企業が大学に集まってくれるせっかくの機会です
ぜひ有効に活用してください
授業はこれで終了しましたが、1月には大きなイベントが待っています
<就活シミュレーション>
履修者:キャリア開発Ⅱの試験となります
聴講者:就職希望の方は参加必須です
・Webエントリー
12/22が締め切りでしたが、参加する方はまだエントリーを受け付けています
・エントリーシート送付
1/15消印有効で送付すること
・就活シミュレーション
1/28(木) 9:00開始(16:30ごろまで)
筆記試験、グループディスカッション、グループ面接の選考を一日で体験します
最後に内定式および総括を実施
就活の流れを体験しておくことで、本番の就活の不安が軽減されるはずです
また、自分の不足している部分を知ることで、対策ができますね
みなさんの参加を楽しみにしています