こんにちは。
総合キャリア支援室 荒木です![]()
本日は卒業式ですね。
4年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます![]()
心よりお祝いの言葉をお贈りしたいと思います![]()
いよいよ学生時代に別れを告げて新社会人になるみなさんは、
どのような思いで本日を迎えられているのでしょうか![]()
学生時代の思い出とともに、これから始まる毎日への期待と不安が
たくさん詰まっていることと思います。
卒業式の帰りには、ぜひ総合キャリア支援室に立ち寄ってください![]()
ひとりひとりの気持ちをお聴きすることができましたら幸いです。
ところで社会人になると、学生時代とは比較できないほど
多様な価値観を持つ人たちと話をするようになります。
自分よりずっと年上の上司やお客様と話をする毎日です。
コミュニケーションスキルの大切さが実感されることと思います![]()
先日、ある会社の管理職の方とお話しする機会がありました。
その折に、その方がしみじみと語っていた言葉が印象的でした。
「伝えるって、ほんとうにむずかしい
」
その方は、社内の新人教育に携わっていました。
基本的なビジネスマナーや仕事に向かう心構えなどについて
新入社員の指導をしているのですが、
言葉の上では伝わったと思っていても、実際には理解してもらえていなかったり、
日頃の実践的な行動の改善につながっていなかったりするというのです![]()
言葉では伝わったと思っていたことが、実際には理解してもらえていなかった経験は、
私たちの日常に頻繁に起こっていると思いますが、
仕事の場では、「伝えること」「伝わること」は、とても重要な意味を持ってきます![]()
これから社会人1年生としてのスタートを切るみなさんには、
この機会にぜひ「伝えること」「伝わること」の大切さについて考えていただけたらと思います。
それは、コミュニケーションの原点であり、仕事の基本でもあります。
入社前の今のうちから、日常会話の中で自分の話は相手に伝わっているか、
相手の話をしっかり聞き取って相手の意向を受け止めようとしているかを
折に触れてチェックしてみませんか![]()
日頃から「伝える工夫」を心がけていると、相手のことを考えて、相手の立場になって
話をする姿勢が身に付くと同時に、自分自身についても様々な気付きがあると思います。
コミュニケーション能力がアップしていくことはまちがいありません![]()
また、相手の話を受け止めようとする姿勢を持っていれば、
新しい職場や人間関係にもいち早く解け込み、信頼関係を築いていくことができます![]()
卒業式のきょう、新社会人としてのスタートラインに立たれたみなさんに、
私からお伝えしたい「伝えること」「伝わること」の大切さ、
みなさんにちゃんと伝わっていますように![]()
