みなさんこんにちは。
総合キャリア支援室の田熊です
2017年度の就活がいよいよスタート
就活ナビサイトでは1日から一斉に企業情報が開示されました。
前日の29日午後11時50分あたりから
自宅のPCないしはスマホの画面を前にして
1日の午前00時00分になるやいやな、
一斉に合同企業説明会や大手有名企業の説明会の席を取るため
必死になって予約ボタンを連打・・・・・
などというのは有名な話です。
皆さんは就活本番スタートの瞬間を、
それぞれどのような想いで迎えたのでしょうか
例年この時期になると、
総合キャリア支援室は3年生の予約でいっぱいになり
いよいよ始まった就職活動に向けての本格的な準備などに関する相談をするため
多くの学生で賑わいます
(昨年同時期の総合キャリア支援室の様子)
訪れた3年生の相談内容は、就活に対する不安や悩みでいっぱいです。
中でも多いのが『企業エントリーができない』という悩み
この手の相談は、もはや就活スタート時期の風物詩となっています。
≪ 実際の相談内容 ≫
『まだ自分のやりたいことが明確になっておらず、1社もエントリーができません。』
『友人は20社以上もエントリーをしたそうだが、自分はまだ3社のみ。
既に出遅れてしまったように感じ、とても不安です。』
『一度企業にエントリーをすると、その後も選考を進めなければならないのでは?
と考えると、気軽にエントリーボタンを押せません。』
上記はほんの一例ですが、みなさんも同じ悩みを抱えてはいませんか
そもそもエントリーとは、
「その企業に興味がある」という意思表示をすることであり、
「エントリーをしたら必ずしもその会社を受験しなければならない」
という決定事項ではありません。
直後に、自宅に何かが送りつけられたり、
ましてや突然企業から電話がかかってくるなどということは無いので、
安心してくださいね
しかしながら一方で、
エントリーしなければ企業からの情報を得ることができず
自分の存在を企業に知ってもらうこともできません。
エントリー後の対応は企業によって違いはありますが
大抵の場合はメールにて「説明会」や「選考」の日程を知らせてくれたり
「エントリーシート」をメール等に添付し送信してくれたりします。
エントリーは、みなさんがSNSとして普段から活用している
Facebookの「いいね!」ボタンを押す感覚と同じで、
気軽にクリックしていいんです
その後、もし企業に興味がなくなったら、チェックを外せば
心配するようなことは1つもありませんね
何しろ、エントリーなしでは就職活動は始まりません。
さまざまな企業の採用情報を手に入れるためにも、
少しでも関心がある企業へ積極的にアプローチし、
自ら情報を掴むことが就活においてはとても大事です。
ですから、まずは気軽にエントリーをしてみてくださいね
その「いいね!」が、あなたの未来の可能性を切り開く第一歩です