こんにちは。
総合キャリア支援室の田中です
3/14(月)内定を獲得した4年生を対象に「内定者セミナー」を実施しました。
埼玉新卒応援ハローワークと連携した取り組みで、ビジネスマナーや
コミュニケーションの心得を知ることで就職先でよりよい人間関係を築けたり、
労働法を学ぶことで、学生の早期離職を防ぎ、職場に定着することを目的にしています
↓今年度のハローワークとのコラボイベントはこちら↓
2016年1月27日 【4年生】未内定者向け就職支援説明会・登録会を実施しました
2015年9月11日 ハローワーク新卒求人がそろっています!
実施の背景としては、新卒3年以内の離職率が高く、埼玉キャンパスにも就職してすぐ
「職場の人間関係や雰囲気になじめない…」との相談で来室する卒業生が
年々多くなっているからです。
当日は寒い雨の中、23名の学生が参加してくれました
まず、学卒ジョブサポーターの堀様が入社前の心構えについてご説明して下さいました。
堀様は半年前まで電機メーカーで人事をご担当されていたことから、社会人の大先輩として、
たくさんアドバイスをいただきました
次にジョブサポーターの加藤様が、社会人としてのビジネスマナーをご教示下さいました。
身だしなみや挨拶の仕方は、就職活動中にマスターしたと思いますが、再度、入念にチェック&練習しました。
実際に電話対応と名刺交換にもトライ
講師のお二人が電話のデモンストレーションをされ、
学生は伝言メモを作成するために、必死に必要事項を書き取ります
他にも、敬語などの言葉遣い、配属先での自己紹介も実際に考えてみました。
一人で考えるとなかなか思い浮かびませんが、
講師の先生が作り方をアドバイスして下さるので、安心して職場で活用できますね
社会人として、と~っても重要なコミュニケーション術も教えていただきました。
それは、
・報連相(ほうれんそう=報告・連絡・相談の略)
・可愛がられ上手、叱られ上手、教えられ上手になる
です。
社会人デビューすると、最初はわからないことばかりですし、人間ですからミスもします。
気持ちよく仕事を教わるポイントがわかれば、一つずつ、でも確実に成長できますよ
最後は労働法。
お堅い話でもあるので、ジュースを飲み、お菓子をいただきながら、冊子「まんがで役立つ労働法」 を参照して、
もし職場で、
・毎日遅くまで残業させられたら
・残業代があ支払われなかったら
・有休を取らせてくれなかったら
・仕事でミスをして解雇されたら
・セクハラ・パワハラにあったら
を事例に、働く上での権利を知りました。
最後に、内定者登録カードを記入してもらい、
何か困った時は新卒応援ハローワークに相談できるよう支援の体制を整えました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴参加学生の声∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
不安なことがたくさんあったなか来たセミナーでしたが、少し安心することができました。
今後も冊子(配布資料)を大切にして、立派な社会人になりたいと思います。
不安でいっぱいだったけれど、何事も一人で抱え込まないで
周りの人に頼りながら頑張っていこうと思いました。
入社後の自分をイメージしながら有意義な研修を受けることができました。良かったです
労働法について知りたかったので、冊子(配布資料)だけでももらえて良かったです。
報連相をもっと具体的にやりたかったです。例を使ったような。
労働法だけで2時間でも良かったです。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥
【本セミナーおよび卒業式の際に、内定者登録カードを記入していない4年生の皆さん】
職場での悩みごと、不安なことは新卒応援ハローワークで相談できます。
埼玉以外の新卒応援ハローワークでも、もちろん総合キャリア支援室でもOKです。
みなさんの活躍を心から応援しています