こんにちは。
総合キャリア支援室の松岡です
「エントリーシートがたまり始めました」
と言って駆け込んでくる学生が増え始めました。
みなさんはどんな状況ですか
エントリーしたり説明会に参加したりして
そろそろ応募書類が手に入り始めていると思います。
中には、説明会に履歴書を持参するよう指示のある企業もあります。
履歴書を書く … そうです、説明を受ける前に「志望動機」を書かなければいけません。
途方に暮れてキャリアへ来室する学生が増え始めました。
そんな時、どうしたら・・・ 当然、相手を知らなければ志望動機は書けませんね。
まずは、ナビサイトの採用情報だけでなく
その企業のホームページをきちんと見ることが重要です
どんなビジネスをしている会社なのかをしっかり知ること、
そしてどこがいいと思ったのかを考えることです。
それでもいまいちわからない・・・
そんなときは、同じようなビジネスをしている競合企業を調べて
その会社のホームページも見てみましょう
同じような業種なのに、それぞれ特徴があることを見出せれば、
その違いこそ、企業の特徴になります。
そこに焦点をあてて志望動機が書けないか考えてみましょう。
一人ではなかなか難しければ、私たちも一緒に考えますよ
そして、もう一つみなさんにお伝えしたいことがあります。
企業からもらったエントリーシートは
『必ず』コピーを数枚取っておきましょう
この間も、学生からこんな電話がありました。
「企業からもらったエントリーシートを書いたらミスをしてしまいました。
コピーは取っていませんでしたどうしたらいいですか
」
その学生は、パソコンで同じような形にエントリーシートを作成しようとしたようです。
しかし
それはNGです。
配布されたエントリーシートを使うべきなので、偽造は許されませんよ。
人間は間違えるものです。
ミスしたら修正液などは使わずに書き直すのが礼儀。
下書き用のコピーを数枚とっておき、
清書する前に、鉛筆などで薄く書いてみて、
その上からボールペンで慎重に丁寧に書き込んでいきましょう。
雑に扱うと、それだけ志望度が低いんだと思われてしまいます
たくさんのエントリーシートを手にする人事の人にはお見通しです。
エントリーシートを大切に扱う気持ちは、
企業に必ず通じるはず
何か不安があれば、いつでも私たちのところに相談に来てくださいね