こんにちは。
総合キャリア支援室の松岡です
就活している4年生の動きは、かなり個人差が出てきました。
一人ひとり、就活のステップやスケジュールは違います。
でも、友達の動きを見て不安や焦りが募っていませんか
人と自分を比べていませんか
今、相談に来ている就活生は、
LineやTwitterで友達のつぶやきを見ては
焦ったり不安になったり落ち込んだりしているようです
今日は説明会 今日は一次面接
もう内定でそう~
他人の発言を見て 自分の就活状況と比べて
ものすごく落ち込んで来室してきます。
気持ちはわかるけど・・・
もう見ないように、気にしないようにしないと、振り回されちゃいます。
同じ会社に入社することを目指しているわけじゃないのです。
一人ひとり、就職先は違います。
焦りが出ている就活生にはこんな風に語りかけています。
「人の活動と比べてもしょうがないと思うの。
自分のペースを考えていこうよ。
内定をたくさんもらったからってすごいわけじゃない。
自分は一人しかいないんだから、たくさんもらったって
1社しかいけないんだよ。
人より早くもらったからって優秀なわけじゃない。
たくさん企業見た方が、いろいろ比べられるし、
考える機会が多いよ。
要は、自分に合った企業かどうかでしょう
卒業までにそういう1社が見つかればいいわけだし、
今からどんどん求人も増えるし、まだまだこれからだよ~」
やるべきは、他人(ひと)と比べることじゃなく、自分の活動について考えること。
就活という機会は、いろんな企業と出会いながらしっかり自分を見つめていけるチャンスです。
どういうことが好きなんだろう
何にやりがいを感じるのだろう
これまでやってきたことは何で、
どんな性格的特徴があるのだろう
就活は、一人ひとり違うのだから、
今、他人(ひと)の情報に振り回される渦の中に入って行かないで欲しいです。
総合キャリア支援室のカウンセラーは、みなさんと一緒に考えますよ