みなさん、こんにちは。
総合キャリア支援室の田熊です![]()
就活生の皆さん、5月のGWは十分にリフレッシュできましたか![]()
3月から走り続けてきた就職活動も、一息つけたのではないでしょうか。
「走る」で思い出しましたが、私はGW中に地元の友人とフットサルをしました![]()
最近はスポーツをする機会が減ったこともあり、久しぶりの運動だったので、
ちょっと走っただけで息切れが・・・やはり運動は継続的に行わなければダメですね![]()
でも、スポーツをしたおかげで心身ともにリフレッシュできました![]()
話はそれてしまいましたが、、
就活は恋愛やスポーツなどに例えられます。
スポーツで言うと、例えばマラソンであるとか…![]()
3月1日をスタートラインとし、一斉にスタート![]()
スタート直後に大きな会場で開催される合同企業説明会に、就活生が大多数参加。
その日の夕方ニュースには、決まって就活生でごった返した会場状況が映し出されます。
ただし、間違えないでくださいね。
同じようなリクルートスーツを着て一斉に活動をスタートする日本特有の「シュウカツ」は、
なんだか我先にと互いに競い合うイメージが強いといった印象です![]()
しかしながらこの場合、就職活動は順位やタイムを争うマラソンではありません。
どちらかというと、ゆったりと自分のペースを維持して走る
ランニングに近いかもしれませんね。
ランニングも終始トップスピードで走り続けるのは不可能です![]()
そんな走り方をしていたら、体力を消耗するばかりで途中で息切れして走れなくなり、
やがては走ることを止めてしまうでしょう。
適度の休息を取り、心も身体もリフレッシュさせることで
効率の良い走りができるのは言うまでもありません。
就職活動も同じです![]()
ただがむしゃらに活動をし続けていては、息切れして疲れてしまうだけ![]()
ましてや、目指すべき目標もなく活動しても、かえってモチベーションが落ち、
歩みが止まってしまう結果に。
ランニングは目標を定めながら走ることに楽しさを見いだせるもの。
まわりが走っているから、親が走れと言うから、などと、
環境や他社の影響を受け走らされているのを感じながらのランニングなんて、
楽しいはずないですよね![]()
あなたの就職活動をランニングに例えるとしたら、いまどのような状況ですか![]()
軽快に走れている
もうすぐゴールが見えそうだ
息切れし始めた
休息をとっている
思わぬ障壁に足止めされている
目標を見失った
疲れた
走りを止めてしまった
早々に走ることを諦めてしまった
などなど…
おそらく様々な状況に立たされているでしょう。
就職活動のコツは、いかに自分のペースを維持して、定めた目標地点まで走りきれるか。
まわりに左右されることなく、自分の軸をしっかりと持っていることが大切です![]()
みなさんも適度に休息を取ることで上手にモチベーションをコントロールし
“就職”という目標まで走り切ってください![]()
私たち総合キャリア支援室は、そんな一生懸命に走る皆さんを
いつでもサポートし応援していきますからね![]()
走り疲れたら、道に迷い方向性を見失ったら、
給水ポイントである総合キャリア支援室へ立ち寄ってください![]()
