こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です
企業のエントリーシートや大学の履歴書を
提出前に誰かに見てもらっていますか
できれば複数の他者に見てもらうことをお勧めしています
それはなぜかと言うと・・・
自分で書いた文章というのは、自分のことがわかっている分、
言葉が足りなかったり、肝心なことが書かれていなかったり するものです。
中には、質問の意図を汲むことができず、
自分の書きたいことだけが書かれていて
本来書かなければならないことが抜けているなんて場合もあります。
ある就活生がすでに提出した書類を見せてもらいました。
志望動機
説明会で配布されたパンフレットにある言葉がそのまま書かれていてびっくりしました。
これでは企業研究をしていないことがバレバレです。
自分がやりたいことは書いてあっても、
その企業のどこがいいのかが書かれていないケースも多いです。
それでは企業に入りたいという熱意が伝わりませんね。
自己PR/学生時代がんばったこと
具体的なエピソードが書かれていなかったり、
何を伝えたいのかがわからない文章も見受けられます。
コミュニケーション力がある、と書かれているけれど、
どんなコミュニケーションができるのかがわからない人も多いです。
本来の強みとは違うことを書いてしまっているケースもありますよ。
自分では客観的な視点がもてないものです。
書くべきことがきちんと表現されているか
わかりやすく書かれているか
文字数はクリアしているか
読む人に配慮した文字や書き方になっているか
提出してしまった書類は、取り返すことはできません。
最初に提出するエントリーシートや履歴書は、
自分を見てもらう初めてのチャンスなのです。
それをおろそかにしないことが重要です。
企業側から見れば、手を抜いている書類はすぐにわかります。
印象が悪ければ、例え選考を通過したとしても
その後の面接時にもずっと引きずってしまいますよ。
書類は提出する前に、見てもらう
必ずクセにしてもらいたいと思います。
総合キャリア支援室のカウンセラーと、
どんなことを書いたらいいか?も相談できます
書いたものを添削することもできます。
どうぞ、総合キャリア支援室に来室してチェックしてもらってくださいね。
お待ちしています