こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です。![]()
今年の就活は6月 『選考開始』です。
5月も半ばを過ぎて、いよいよ時期が近づいてきましたね![]()
改めて、スケジュールの意味について考えてみましょう。
この『選考開始』というのは、
採用のための実質的な選考を行う活動
と定義されています。
では、ここから書類選考等がスタートするのかというと
それがそうではないんですね。
採用のための・・・の部分を
「内定のための」と解釈されていますので、
6月に最終選考が設定されている企業が多いと思います![]()
となると、4月あたりから書類選考、グループディスカッション、
グループ面接等などの選考がすでに実施されていて、
6月中に最終面接・役員面接などが行われると考えられます![]()
ただし、このスケジュールはすべての企業が守らなければならないという縛りはありません。
だから、業界や企業によっては、3月、4月、5月には内々定を出しているところもあるのです。
中小企業は、大手のこの動きの後に採用活動をスタートするので、
今の時期から求人が増え始めます![]()
就活生にとってみれば、極めてわかりにくいですよね![]()
もうすでに3月公開の前から採用活動が始まっている企業もあれば、
今からスタートする企業もあるし、
秋採用として、秋から採用開始の企業もあるので、
卒業まではずっと就活できます。
すべての就活生が同じ企業に採用されるのなら
競争の原理も働きますが、
就職する会社は一人ひとり違いますよね。
とどのつまり・・・
就活は一人ひとりスケジュールが違う![]()
ということになります。
今の時期に、あまりうまくいっていない人だって
まだまだ企業の求人が多いので
モチベーションを再起動して、就活をすることができます![]()
目指していた企業がだめでも
同じような事業の会社はいっぱいあるんです。
まだまだ探せます![]()
世の中に伝えられている就活スケジュールには
惑わされないでください。
そして、他の学生と比べないでください。
自分なりの就活をしましょう![]()
そのために、何が必要なのか
どうしていくのか
を考えた方が
とても建設的です。
3月からの就活で疲れも出てくる頃ですよね。
改めて、自分なりの就活を考えるために
ぜひ、総合キャリア支援室に相談に来てください![]()
お待ちしています![]()
