こんにちは。総合キャリア支援室の田熊です
今週からいよいよ、3年生対象の「総合キャリア支援室 利用ガイダンス」がスタート
約1ヶ月間で、教育学部を除く、全13ゼミを対象とした参加型のガイダンスを実施します。
今回は3つのテーマに絞り、丁寧に説明していきます。
総合キャリア支援室の活用方法
就職活動に向けての意識
(就活スケジュール変更/学生生活の充実/単位取得/企業インターンシップ参加)
各種就活イベントへの参加
(キャリアデザインⅤ/就職活動シミュレーション/ジョブフェアetc)
その他にも、キャリアカウンセラーを含めたスタッフの紹介
実際に学生が個別相談や各種就活イベントへ参加している風景を収めた写真を
パワーポイントのスライドで流すことで、キャリアをより身近な存在に感じてもらい
これから始まる就職活動がどのようなものか?がイメージしやすい内容となっています。
≪ セミナートピック一覧 ≫
「総合キャリア支援室ってどんなところ?」
「どれぐらいの学生がキャリアを利用しているの?」
「就職率はどれくらい?」
「卒業生の就職先は?」
「就職活動ってどんなことをするの?」
「卒業後に就職はできるの?」
「就活スケジュールの大幅な変更について」
「キャリア主催の講座・イベントへの参加」
さらに、現在就活真っ只中の4年生の活動状況やイベントへの参加実績などをお知らせします。
前期開催の「就職ガイダンス」や、後期の授業である「キャリアデザインⅤ」の履修を推奨し
就活本番に向けての事前準備の重要性をお伝えしています。
ガイダンス後に
『もうすでに就職活動本番に向けての準備が始まっている』
と、 良い意味での危機感を持ってくれるといいですね
これから参加予定の3年生も、ガイダンスへの参加を是非とも楽しみにしていてくださいね!
私もみなさんとお会いできるのを楽しみにしています
10ヵ月後の就活本番に向けて、われわれ総合キャリア支援室スタッフ一同、
1人ひとりに合った個別支援で充実した納得のいく就職活動ができるよう
全面的にバックアップしていきます
将来の進路や就活に対する不安・悩みがあれば、3年生の今の時期からでもかまいません。
気軽に相談をしに来室してくださいね