こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です![]()
6/7(火)2限、2年生が履修している「キャリアデザインⅢ」では
『総合キャリア支援室の情報を活用する』をテーマに講義を行いました![]()
まだ2年生になったばかりの学生たち。
就活なんてまだまだ先のことだと思っているかもしれません。
それでも、いずれ、いつか、必ず、
卒業はやってくるのです。
そのときに、自分の進路を選択できるようになるためには、
直前の準備では間に合いません![]()
就活とはどんなことをするのか?
先輩はどんな風に活動してきたのか?
どんな会社に進んでいるのか?
何をいつから準備していくのか?
就活をするときに困ったら、どこに相談に行けばいいのか?
こういった情報は、早い段階でキャッチしておくと、
いざという時に慌てずにすみますよね![]()
私からは、上記のような内容だけでなく、
自分自身のキャリアを考えることの意味や大切さについてもお話させてもらいました。
『働く』ことって、人生の中で長い時間を占めます。
その『働く』時間が、充実していることが
人生全体に与える影響はとても大きいのです。
そして、就職はそのファーストステップ![]()
就活を通して、自分なりに納得のいく就職をするために、
2年生の今、何を意識するのか![]()
まずは、せっかくの学生生活ですから、しっかり楽しんでもらいたいと思います。
就活で「学生時代がんばったこと」を聞かれることが多いですから、
何かに夢中になったり、一生懸命になって取り組む経験をしてもらいたいですね![]()
就活のためというよりは、自分自身の時間を楽しくするために。
そして、職業に関する情報を積極的に集めること![]()
知らないことをやりたいことにするのは難しいですよね![]()
家族や周囲の人の仕事の話を聞いたり、
インターンシップなどで職業体験をしてみたり、
いずれくる『働く』現場のイメージをつかんでほしいです
未来をおぼろげながらでも考え始めることで、
今、自分が何をすべきかが見えてきます。
2年生でも、総合キャリア支援室での相談はできますよ。
不安になったらいつでも来室してくださいね!![]()
