こんにちは。総合キャリア支援室の松岡澄江です![]()
5/28(土)に、保護者に向けた就職説明会を実施しました。
1~4年生の保護者の方々が熱心に聴いてくださいました![]()
保護者の世代が就職をした頃は、経済も大幅に成長していてバブル景気の頃。
でも、今はまったく事情が違います。
4年制大学への進学率は倍。
大学生は昔よりはるかに多いのです。
でも、企業の求人数はそんなに多くなっているわけではなく、
一人当たりの求人件数も少なくなっている状況。
保護者世代の頃は製造業が盛んでしたが、
今は、IT系・福祉系・サービス業系が成長中です。
大手企業が急に外資系になったり、
事業売却や人員削減も毎日ニュースになる時代です![]()
有名企業にいけば安泰、という時代ではなくなっています。
企業も終身雇用・年功序列の日本型の雇用環境が崩れつつあり、
さらには、日本の労働力の減少から定年の年齢も伸びていく。
そして、一人当たりの平均年収も大幅に下がっていることを考えると・・・
男性も女性も、長く働き続ける社会になっていくことが予想されるのです。
そのファーストステップである就職活動において、
何をどう取り組んでいくのかが重要になります![]()
自分自身をしっかりと理解し、
何に興味があるのか![]()
どんなことができるのか![]()
どんな風に未来を生きていきたいのか![]()
自分が主体的に人生を歩むために
どういう働き方をするといいのかを考えることも
重要になってきます。
だからこそ、この就職の機会を大切にしたいと私たちは考えています。
単に、内定数の多さや速さを競うのが就活ではありません。
就活の成功とは、卒業後に自分が納得して働ける場を見つけられることだと思います。
ただでさえ、未来を見通すことが難しい時代の職業選択を
学生と一緒に考えるのがキャリアカウンセラーであるとお伝えしました。
保護者の理解と見守りは大切だと思います。
そして、教員と総合キャリア支援室のスタッフ全員が
学生一人ひとりの就職を伴走していきます![]()
保護者のみなさんも、何かご不安がありましたら
総合キャリア支援室の利用を促していただきつつ
総合キャリア支援室までご相談ください![]()
