こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です![]()

夏休みを前に、3年生に向けた就職ガイダンスを実施しました![]()
いよいよ、就活のことを考えなければならないんだなって
実感した学生も多かったようです![]()
ガイダンスの感想シートにこんな言葉も・・・
「結局、いい会社ってなんですか?」
「情報がありすぎてどうしていいかわからないです」
「自分に合う会社ってどうやって見つけたらいいですか?」
最初の就職で自分にベストな会社を見つけたい![]()
そんな想いも強いことでしょう。
私も同じ立場だったらそう思います。
世の中に何百万とある企業から
どうやって自分にフィットする会社を選んでいったらいいのか
途方にくれてしまいますよね![]()
例えば、世界中の人と出会ってから
自分にベストなパートナーを見つけるのが難しいように、
すべての会社に会ってから
就活を始めるのも難しいわけです![]()
企業の中には新卒採用を行っていないところもあります。
新卒の定期採用を行っている会社だけを絞っても
かなりの数になります。
物理的にも時間的にも
出会える会社の数も、人の数も、限られます。
就活をスタートする前に、
どんな企業が、どんな仕事が世の中にあるのかを
ぜひ知って欲しいと思っています![]()
世の中はとても便利になって
昔に比べたら多くの企業の採用情報が
瞬時にネットで手に入れられるし
比較できるようになりました。
すぐに企業を検索できる今の時代は
自分が動けば出会うことが容易になりました。
ただし、ネットだけではリアルがわからないので、
いろんな企業をぜひ見に行ってください。
わからない、と言っているより
企業に会いに行くこと![]()
「それって意味ありますか?」ともよく聞かれますが、
自分で意味は作るものですよ![]()
企業に会っているうちに
自分の好き嫌いのポイントがわかったり
知らなかったことに興味を覚えたり、
インターンシップで出会った学生と仲良くなって
思わぬ交友関係が広がったり。
動けば、何らかの意味は見出せます。
めんどくさがらずに、
この夏はたくさんの企業に出会って
自分の目
で、耳
で 情報を集めて欲しいです。
不安があれば、総合キャリア支援室に来室して相談してくださいね![]()
