こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です
就活している4年生も、就活が終わった4年生も、
これから就活する予定の3年生にも、
ぜひぜひ聞いて欲しいことがあります
就活をするなら(卒業して社会にでるなら)知っていて当たり前のマナーのお話です。
就活では、たくさんの企業の人と連絡を取ることになります。
今までは学生でも知っている人同士でLINEやTwitterなどで連絡を取ればよかったのでしょうが、そうはいかなくなるということです。
企業との連絡は、メールか電話が基本です。
学生気分のままじゃ、印象ダウンにつながってしまいます。
例えば、こんなこと、ありませんか
メールが届かない
アドレスがきちんと伝わっていない
PCからの送信をブロックしている
アドレス変更しても連絡していない
いろんな理由でメールが届かないことがあります。
せっかく合格の連絡をもらえるはずだったのに、なんてもったいないのでしょう
メールアドレスを書類に記入する際は、きちんと判読できる文字で書きましょう。
企業からのメールは、当然PCから送信されます。
PCからのメールのブロックをはずしておかないと、届きませんよ
メールが届かない人は、そもそもメールが来ていることすらわからないんですよね。
今すぐ、自分のメールアドレスの設定を確認してみましょう
電話にでない
今までは、アドレス帳に入っている人以外の電話は出なくても特に生活に問題はなかったのだろうと思いますが、
これからは、そうはいかないんです
会社の電話から、人事担当者の携帯電話から・・・等
いろんな番号から電話はかかってきます。
基本的には、電話に出ること
出られないことも考えて、留守電の利用を必ず設定すること
着信があったら、「こちらの番号からお電話をもらったのですが」と折り返してみること。
これらは社会人になる以前から備えておかなければならないマナーです
『知らない番号だから出なかった』なんて言い訳は、ちょっと恥ずかしいですよ。
就活をする(内定をもらった)のなら、電話は出ましょう
出られないなら、留守電を利用しましょう!
そして、留守電はちゃんと聞きましょう!
大人のお約束です
着音設定、、、まさかしていないですよね?
最近は減りましたが、電話をかけると着音が設定されていることがあります。
コール音が「ジャカジャカジャカ!!」という、その人が好きな音楽になっている場合も。。。
社会人でそんなことをしている人はいないので、
設定していたら、すぐに通常のコール音に変更してください
情報は自分で取りに行く
就活は自分から動く活動です。
ナビサイトなどから結構スカウトメールなんかも入りますが、
基本的には自分できちんと取捨選択することが重要
合説の情報やその他の就活イベント情報も、自分で探していくのが基本のキです。
受身な自分がもしいるならば、今のうちに意識を変えていきましょう
そして総合キャリア支援室からのお願い
就活するなら、総合キャリア支援室の電話番号とメールアドレスは登録しておきましょう
TEL:049-274-1510
Mail:cs☆u.shukutoku.ac.jp ☆を@へ変えて登録!
就活に大事な情報や連絡、おすすめ求人、卒業までに必要なことなど、
かなりの量の情報が、学生に向けて発信されます
個々に支援をするため、個々に連絡することも多くなります。
せめて、淑徳大学のメールのドメイン(@マーク以降)は、メール設定でブロック解除をしておいてください。
まとめ
社会人は、意外に学生の対応を見ています。
企業の人との連絡がスムーズに取れるかどうかは、
その後の選考や入社後の印象に大きな影響を与えます。
社会に出る上での心構えができているかどうかを、
電話やメールへの対応で見られるとしたら、
ちゃんとできていないと損をしてしまいます
『自分のマナーは社会人にどう見えるのだろう?』
不安に思った人は、どうぞ総合キャリア支援室で相談してください
気軽に声をかけてくれて大丈夫ですよ
3年生のみなさんのスムーズな就活のために、
4年生のみなさんの社会人スタートのために、
ぜひぜひ、行動に移してくださいね