こんにちは。総合キャリア支援室 松岡です![]()
キャリアデザインⅤの授業2日目が、11/19(土)に行われました。
履修者・自由聴講含め、約90名の3年生が出席しました![]()
2限「筆記試験解説」
先日実施した筆記試験の模擬テストの解説が実施されました。
「非言語領域に自信がない人?」
先生の問いかけにたくさんの手が挙がります![]()
文系学生にとっては数学的な領域はしばらく接していないので、
本当に戸惑った様子です![]()
受験者それぞれが成績表を返却され、がっくり肩を落とす姿も見られました![]()
よく出る問題傾向や、解くコツをわかりやすく解説してもらいました。
現在、水曜日の5限に「SPI対策講座」を開講しています![]()
途中からでも参加できます。
こちらもぜひ受講してください。
筆記試験で点数が取れなければ、その先にある選考に進むことはできません。
今からでも、1日1問取り組めば、100問を解くことができます![]()
こればかりは自分でやるしかない内容です。
しっかり取り組みましょう![]()
3限「仕事について」
3限のはじめは、自分の仕事をどうやって見つけるのか
という解説をしています。
興味があること
関心があること
できること
この3つを考えて、それらに関係する仕事をまずは探していきましょう![]()
世の中にはいろんな会社があります。
作る仕事、売る仕事、社会基盤を整える仕事、資金を回す仕事、サービスを提供する仕事 等など
その会社は何の仕事がメインなのか![]()
どんな仕事を得意としているのか
という視点を持つことが大事です![]()
さらには、一つの企業の中にもいろんな仕事があります。
管理系(人事・総務・経理など)の仕事
つくる仕事
売る仕事
その会社の中に、どんな職種があるのかもきちんと調べていきましょう![]()
企業間取引(BtoB)と消費者向けビジネス(BtoC)はどう違うのか![]()
なども解説しています。
企業の特色や仕事の内容、職種の理解は、選考でも重要になってきます。
まずは興味がある会社から調べていきましょう![]()
4限「自己分析」
授業冒頭に、企業のエントリーシートを2社分配布しました。
先輩たちが使ったものです![]()
実際のエントリーシートを手にして、実感がわいたと思います。
これを今の自分が全部埋められるでしょうか?
何から書いていいのかわからなくなるでしょうね![]()
就活に必要なことが二つあります。
一つは、3限でやったとおり「仕事を知ること」です。
そしてもう一つは、「自分を知ること」です![]()
自分のことはわかっているようでわかっていないもの。
そして忘れていることもたくさんあるのです。
過去の20年間を思い出して、
いつ、どんなことがあって、どんな気持ちになったのか?
何が自分に身についたのか?
自分をたな卸ししていくことで、就活で聞かれる質問に答えられるようになります。
長所はなんだろう?
短所はなんだろう?
強みって???
具体的なエピソードを交えて、選考で伝えていかなければなりません。
この時期、真剣に自分に向き合って、
しっかり自己理解を進めていきましょう。
【キャリアデザインⅤ】次回日程
12/3(土) 2~4限 ※今回のみ1-201教室になります。
2限・3限:エントリーシート・履歴書対策
4限:内定者体験報告会
※土曜日はバスダイヤが変更になっています。注意してください。
※学食オープンしています。ご利用ください。
※欠席者は総合キャリア支援室でビデオ補講を受講してください。
