こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です![]()
10/22(土)の学園祭の日に、卒業生が集まるホームカミングデーで
たくさんの卒業生に会いました![]()
総合キャリア支援室では、学園祭の日程に合わせて
10/17(月)~10/28(金)の期間、
「おかえり!仕事相談WEEK」を実施しました![]()

大卒者の3割が3年で離職している現状の中、
淑徳生のみんながどんな仕事をしているのだろう![]()
何か力になりたいという想いから企画したイベントです![]()
案内のチラシが自宅に届いたのを見て、
平日のお休みを使って相談に来てくれる卒業生もいました![]()
ホームカミングデー当日は、
卒業後1~3年の懐かしい顔ぶれがたくさん来てくれました。
私たちもうれしい限りです![]()
![]()
学生の時とは少し雰囲気も変わって
大人になったその姿に、感動します![]()
在学していた頃、さんざん話してきた私たちと再会して
気持ちも緩むのか、いろんな話を聞かせてくれました。

学生のときに思っていた仕事と違った
上司がすぐに怒るので怖くて仕事に行くのがつらい
働いてみたら結構ハードだった
学生のときに思い描いていた働く社会人という姿と
実際の仕事とのギャップに悩んでいる若者の気持ちが浮き彫りになります。
中には、聞いていた条件とは違い手取りが減ってしまっている学生もいました![]()
先日、来室してくれた学生は、あまりに職場が厳しくつらい現状を訴えていきました![]()
退職も視野に入れている様子です。
彼女の話を聴きながら、社会人生活は始まったばかりだけど、
いろんな選択肢があることを提示してみました。
今回のホームカミングデーで再会できたので、
「今、どうしてる?」とたずねたところ、
「まだがんばっています」と明るい笑顔を見せてくれてほっとしました
いろんな想いを話すことができて、
またがんばる気持ちになれたのだそうです![]()
働き始めた環境で、新人として覚えることも多く
プレッシャーを感じている日々![]()
この先の自分が見えなくて、
視野が極端に狭くなってしまっている場合があります。
こんな方法もあるよね、
こんなことができるんじゃない![]()
私たちは長い時間をかけて一緒に就活をした仲ですから
卒業生の気持ちに寄り添いながら、
客観的な視点でのアドバイスができると思っています。
ちょっとした悩みや不満を言える場所でもありたいとも思っています。
仕事に戸惑っている卒業生も相談できる場所でありたい![]()
そんな想いからスタートした「おかえり!仕事相談WEEK」です![]()

卒業した後も、いきいきと自分らしく働いて欲しいという強い願いがあります。
自分らしい働き方を考え、企業と出会う就活。
納得のいく企業からの内定。
充実感を得られる仕事。
キャリアのファーストステップを担う私たちの
大切な仕事です。
平日になりますが、卒業生の相談も受け付けています![]()
気になる方は、総合キャリア支援室へ連絡くださいね![]()
