こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です![]()
キャリアデザインⅤ(土曜集中講義)の授業3日目が、12/3(土)に行われました。
授業も回を重ねるごとに、徐々に就活に即した実践的な内容になってきました。
2限「ES・履歴書対策(1)」
エントリーシートってどうやってもらうのか?
どういうふうに提出するのか?
それは企業によって違ってきます。
Webフォームで送信するエントリーシート
メール添付やWebダウンロードでPDFファイルを入手するケース
企業説明会で配布されるパターン
提出方法もさまざまで、
説明会に持参
郵送で提出(必着か消印有効か)
メール添付で送信
ナビサイトの機能を使って送信
エントリーシート一つとってみても、企業それぞれでスタイルが違ってきます。
企業からの質問もバリエーションが豊富です。
1社1枚書くだけでも、最初はかなり時間がかかることを想定し、
ゆとりを持ったスケジュールを考えなければいけません。
そのためにも、今、自己分析・自己理解で自分のネタを集めておく時期だという説明をしています![]()
自分を表現する方法も、バリエーションを持っておきたいですね![]()
3限「ES・履歴書対策(2)」
ワークシートにどんどん書いていくことが中心の授業でした。
「経歴の書き方」「自己PR」「学生時代がんばったこと」「志望動機」
2限も3限も、総合キャリア支援室のキャリアカウンセラー3名が
学生の記入した文章を確認・アドバイスして回ります![]()
授業で書いて終わりではなく、その場で適切な修正方法を学ぶことで
次に書く時にどうすればいいかわかるようにしています![]()
ほめられて自信を持った学生も多かったようです![]()
具体的に書かなければならないところも理解できたと思います。
ぜひ次回書く時の参考にしてもらいたいですね。
4限「内定者体験報告会」
4名の内定者に参加してもらい、就活のリアルな話をたっぷりしてもらいました。
少しですがご紹介します。
Q.3年生の今頃、どんな気持ちだったか![]()
1年前、同じように内定者の話を聞いたが、まだ先だと思っていた
少しずつインターンシップに参加していた
公務員試験の勉強をしていた
Q.やりたい仕事は決まっていた![]()
公務員を目指しながら、企業もいろいろ見て回った
ブライダル系に行きたいという気持ちが少し出てきていた
自動車が好きという軸を中心に考えていたが、就活しながら変わっていった
いろいろ企業を見ているうちに、少しずつ自分ができそうなことがわかってきた
Q.印象に残っている選考は![]()
1時間、ひたすら怒られていただけの面接が通過したこと
グループワークでいろんな大学の学生と話したこと
学生が二手に分かれて、賛成・反対のディベートをしたこと
ブライダルは6次選考が当たり前、内定までに3ヶ月ぐらいかかること
このほか、最終面接に何度も落ちて心が落ち込んだ話
や、
思いもよらなかった企業との出会い
があったこと、
活動中の交通費は結構かかること
など。
経験したからわかる話が満載で、3年生も就活のリアルな話に集中して聞いていました![]()
学生の感想![]()
エントリーしても通らないことがあるので多くの企業を視野に入れることが必要だと思った。
企業によっては長期間で合否が決まることもあるので、スケジュール管理をしっかりやっていきたい
内定者のリアルな話が聞けて刺激になりました。
4人の先輩、一人ひとり就活の仕方が違っていて、貴重な話を聞くことができてよかった。
3年生の今頃はどうしていたのか、を聞くことができて有意義だった。
先輩たちも苦労しながら、自分らしい働き方を考え、内定を得ていきました。
受かれば終わり、ではないのが就職活動です![]()
卒業後、その企業での人生がスタートするのですから、
いろんな企業と出会って、選考を受けながら、
自分が働くイメージがつくかどうかを考えて
進路を決めていくことができるように、
スタート前の準備をしていきましょう![]()
【キャリアデザインⅤ】次回日程
12/17(土) 2~4限 1-211教室集合
2限:グループディスカッション対策
3限:グループ面接対策
4限:スーツ・メイク講座
※土曜日はバスダイヤが変更になっています。注意してください。
※学食オープンしています
ご利用ください。
※欠席者は総合キャリア支援室でビデオ補講を受講してください。
