こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です
キャリアデザインⅤ(土曜集中講義)の授業5日目が、1/21(土)に行われました
この授業もいよいよ最終日です。
この日も受講はスーツ着用。
3年生のスーツ姿も板についてきましたね
2限:就活マナー講義
就活がスタートすると社会人との接点が増えます。
よい印象を与えるとはどういうことなのか
気をつけなければいけない点はどこなのかを学びます。
講師は、就活合宿でも講義をしていただいた坂本先生です。
立ち居振る舞いから、言葉遣い、
電話のかけ方、メールの出し方、
基本的なポイントを教えていただきました
実際に良い例、悪い例のビデオ比較などもあり、
3年生も自分の気をつけなければいけないことが具体的にイメージできたようでした。
3限:就活マナー演習
2限で学んだことを実際に実践してみるため、
4クラスに分かれて演習を行いました。
お辞儀の確度、声出し、面接室への入り方、
挨拶、すべて練習します
学生の感想
//////////////////////////
学内で知り合いしかいないのにすごく緊張しました
本番では今以上の力を出せなくなるかもしれないと思い、
普段から練習したいと思います。
面接時の挨拶やお辞儀を学びました。
ひとつ一つの行動にすごくあわててしまった自分がいました。
自分が今できていない部分を学べた。本番同等の体験ができてよかった。
実践することによって自信がつき、楽しく練習できた。
実際にやってみることが大切だと思いました。
/////////////////////////////////
マナーは普段からの心がけが重要です
しっかり意識して欲しいと思います。
4限:合説の歩き方、ジョブフェア解説
2/15(水)には学内に31社が集まる「ジョブフェア(業界研究セミナー)」が開催されます
3月からの合説ラッシュに向けた準備や対策について講義がありました。
ただ受身で企業の説明を聞きに行くのではなく、
きちんと事前に企業研究をして準備をすること
合同企業説明会の場であっても、一次面接だと思って立ち居振る舞いをきちんとし、
質問をするなどの意欲や積極性を見せることが重要です。
企業も学生をチェックしており、
意欲があったり表情が良い学生に対して
好印象を持つものです
せっかくの企業との出会いの場を大切にしていきましょう
これまでの授業を踏まえて、1日で就活を体験できるイベントに参加します
就活シミュレーション
日時:2/8(水)9:00~16:20
内容:
事前準備 Webエントリー・エントリーシート送付
当日実施 Webテスト、グループディスカッション、グループ面接
※終了時には内定式も実施されます。
詳細は総合キャリア支援室まで。
3月スタート前に、自信を持って就活ができる状態に準備を進めていきましょう