こんにちは、総合キャリア支援室岡田裕子です
2月15日(水)毎年恒例の業界研究セミナー『ジョブフェア』を実施しました。
今年も大変充実したイベントとなりました
では、当日の様子をお知らせします。
今年は、企業の皆様に早めにお越しいただき、まず大学教職員と昼食懇親会を実施しました
最近の大学生事情や本学の学生の様子などをお話しするとともに、
企業の皆様の業界動向や新卒採用に関する最新情報をお聞きすることが出来ました
その後は、大教室に移動しての企業様の1分間スピーチの時間です
当日、学生は最大5社のお話が聞くことが出来ます。
最後まで訪問企業を迷っている学生が多くいましたが、
この1分スピーチで、グッと心が動いた企業を訪問リストに入れ、いざ本会場図書館へ
休憩をはさみながら、一回30分の説明を5回しっかり聞くことが出来ました。
今回は東京キャンパス人文学部の学生も参加してくださり、たいへん活況となりました
また、人事ご担当のOBOGブースは特に人気で、先輩たちの思い出話に大いに話が弾んだようです
ご協力いただきました企業の皆様、本当にありがとうございました。
 
 企業アンケートより
企業アンケートより
 1分間スピーチでは、全学生に発信することが出来、大変良い機会となりました。
1分間スピーチでは、全学生に発信することが出来、大変良い機会となりました。 説明に対し、メモを取る、質問をする姿勢が素晴らしいと感じました。
説明に対し、メモを取る、質問をする姿勢が素晴らしいと感じました。 聞き上手で素直な学生が多い反面、話に食らいつくパワーまでソフト。眼力求む!
聞き上手で素直な学生が多い反面、話に食らいつくパワーまでソフト。眼力求む! 積極的な学生が多く、是非本選考にてお会いしたいと思っている。
積極的な学生が多く、是非本選考にてお会いしたいと思っている。 図書館でのセミナーは学生との距離が近く、コミュニケーションがとりやすかったです。
図書館でのセミナーは学生との距離が近く、コミュニケーションがとりやすかったです。
 学生アンケートより
学生アンケートより
 数多くの企業に参加していただき光栄です。行きたい業界が絞れました。
数多くの企業に参加していただき光栄です。行きたい業界が絞れました。 就活に向けてがんばろう!と、勇気をもらいました。
就活に向けてがんばろう!と、勇気をもらいました。 1社30分が短く感じられました。もっと企業の話を聞きたい。
1社30分が短く感じられました。もっと企業の話を聞きたい。 希望の業界以外も気軽に話を聞くことが出来たので、業界を見る幅が広くなりました。
希望の業界以外も気軽に話を聞くことが出来たので、業界を見る幅が広くなりました。 自分の可能性が広がったと思います。実際のお話で、仕事内容やキャリアアップなど聞くことが出来ました。
自分の可能性が広がったと思います。実際のお話で、仕事内容やキャリアアップなど聞くことが出来ました。
3月1日、いよいよ就職戦線がスタートします
準備に自信を持って、元気にスタートしましょう。
総合キャリ支援室は、皆さんを全力で応援します
