こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です
埼玉キャンパスでは、毎年恒例となる
3年生の就活準備イベント「就活シミュレーション」を実施しました
このイベントは、キャリアデザインⅤの授業を履修した人には
最終試験となります。
これまでの就活実践講座で学んだ内容を試す絶好の機会であり、
これから始まる就活を学内で体験できる内容になっています
就職志望の学生は参加必須イベントです
日時:2017年2月8日(水)9:00~16:10
場所:淑徳大学埼玉キャンパス
当日の参加者は、経営学部・教育学部合わせて105名でした。
エントリー
この就活シミュレーションは、まずはWebエントリーからスタートします。Web上の架空企業の求人票を見て「エントリー」をする
エントリーシートをダウンロードして、期日までに郵送する
初めて経験するエントリーにドキドキし、
入力したメールアドレスが間違えていてメールが届かない、
エントリーシートが書けない、
封筒をどう書いていいかわからない・・・
いろんなことに戸惑ったと思います。
封筒の書き方、郵送の仕方は特に今の学生の世代は未経験です。
添え状はどうするのか?
履歴書やエントリーシートに記入漏れはないか?
きっといろんな疑問がわいたと思います。
書類選考
事前に送付されたエントリーシートを元に、書類選考しています。
応募書類は、どの企業も最初に行われることが多いので、
自分の印象を決める大事なポイントになりますね
自分はどんな人なのか?
どんなことをアピールするのか?
提示されている質問に、どんなふうに書けば相手に通じるのか?
慣れない頃は完成に時間がかかると思います。
エントリーシートを郵送してくれた学生一人ひとりに
添削してお返ししています
ぜひ参考にしてくださいね
筆記試験(Webテスト形式)
当日は、緊張した面持ちで集合し、開会の後はすぐに筆記試験会場へ。
実際の就活でもWebテストが中心になっているため、
当日もWebテストを受験してもらいました。
限られた時間の中で問題を解くことに焦りを感じたという声もチラホラ
まだまだ自分の準備が十分じゃないということが感じられた人が多かったはずです。
就活前にじっくり取り組んでくださいね。
グループディスカッション
グループディスカッションでは、テーマを与えられた時間で議論します。
メンバーの意見を聞いて、なんとなくまとめてしまうグループが多数見受けられたようでした。
議論とは何か?をしっかり考えてくれるとうれしいなと思います。
この選考は、企業にとって一度に多くの学生を見ることができるメリットがあります。
面接とは違って普段の姿が垣間見れること、
人と共同作業をする際の参考にできることなど、
いろんな視点を持っていますので、
選考の意味や求められていることを理解してくださいね
グループ面接
当日、何人もが「緊張する~~!」と言いながら面接に向かっていました。
実際はどうでしたか?
知らない人に、自分のことを伝える難しさを感じてもらえたでしょうか?
普段は家族や友達、バイト仲間等、知り合いと過ごすことが多いみなさんが、
知らない大人の前で、自分の言葉で自分のことを伝えられるようになるのは
なかなかハードルの高いことだと思います
経験したことで、自分を表現する上で足りていないことが見えたら
これからの就活に生かせると思います。
ぜひ振り返りをお願いしますね
内定式
今回の就活シミュレーションでは、
すべての選考を通過した12名が内定しました
それぞれの選考の上位者も発表しましたが、
ある選考では上位に入っていても内定できなかったとしたら
そこがウィークポイント
今からしっかり対策していきましょう。
3月はもうすぐです。
総合キャリア支援室では、春休み中も開室しています
みなさんの就活スタート準備を応援します