皆さん、こんにちは。総合キャリア支援室の小林です
最近、天気も良く冬にしては暖かい日が続いていますね
先日仙台・北海道と予定があり行ってきました
就職活動している女子学生は北国でもストッキングで頑張っていました
もちろんそれがマナーではありますが、でも寒いだろうな・・・と思いながら見ていました。
地方だと、説明会などに行く時も移動範囲が広く時間がかかり大変のようです
東北や北海道の方々に比べると東京や埼玉はまだ暖かいですし、
交通機関もいろいろあり移動もしやすいので、活動しやすい環境だと感じました
さて、3月1日に就職活動がスタートしましたね
すでに合同企業説明会・個別説明会・エントリーしたなど動きだしている人も多いと思います
その中、
どんな業界または企業にエントリーや説明会に参加をしようか
と考えていたり迷っている人が多いと思います。
本日は、まず業界選びの最初の段階で是非皆さんに理解してもらいたい事についてお伝えします
BtoBとBtoCという言葉は聞いたことありますか『BtoB(Business to Business)とは』
法人顧客相手のビジネスです。
製品メーカーや商社の取引、卸問屋と小売店の間などが
BtoBになります。
商品は完成品の場合もありますが、素材や部品のことも多いです
ビジネスが法人相手のため、CMなどでは流れないことが多く、
聞いたことがない企業も多いということが特徴です。『BtoC(Business to Consumer)とは』
個人顧客相手のビジネスです。
不動産業界、車ディーラー、サービス業界などが
BtoCになります。
個人を相手にしていますのでCMなどで認知度を上げて
消費してもらうという目的があるため、
普段私たちが聞いたことがある企業が多いということが特徴です。
この2つは仕事のやり方、扱う金額、仕事をする曜日など
働き方に違いが出てきます
自分自身がどんな相手にどんな仕事をしたいか?によって
希望が変わってくるかもしれませんね
BtoBのことはあまりわからなかったけど、話を聞いてみると
新しい発見があるかもしれません
この機会に合同企業説明会や個別企業説明会で
色々な企業の話を聞いて視野を広げてみましょう3/23(木)13:00~16:00
淑徳大学埼玉キャンパスに10社お越しいただく
学内合同企業説明会が開催されます
詳細はポータルにも掲載されているので、ぜひ参加してください
また、総合キャリア支援室の相談は
4月に大学が始まると常に混んで予約が取りにくくなります
カウンセリングの予約が取りやすい今から
来室しできることを行っていきましょう
お待ちしています