先日、東武東上線に乗っていたときに、中吊り広告に目が留まりました。
「東武グループ 会社説明会」
参加申込みは3月1日、会社説明会3月14日
というものでした
いよいよ始まるのねと私自身も気持ちが引き締まる思いでした。
皆さんは順調に就職活動のスタートを切りましたか
いよいよ3月1日に企業情報公開、一斉にエントリーが始まりますね
「就活シミュレーション」にも参加した、意欲的に頑張ってる、と言う学生さんもいれば、何か始めなければと気持ちは焦っているが、何から手をつけていいやらという学生さんもいるかと思います
自分自身の興味・関心はもちろん、自分の可能性がどんな企業なら最大限に活かせるのか、いろいろ考えてしまいますよね。
「自己分析」と並行して業界・企業・職種についても研究してみましょう
なぜ、業界や企業研究が必要かと思いますか?
自分らしく働くため
同じ業界であっても、企業によってそれぞれ取り組みやいわゆるカラーは違いますよね
「自分らしい働き方」ができる場を探すためには、企業研究は欠かせませんね志望動機に説得力を持たせるため
面接では、自分の頑張ってきたことや強みを伝えるだけではなくて、「その強みや頑張りをどう企業の中で活かしていけると考えているのか」に結び付けて伝えていくことが大切ですね
それにはその企業の特徴であったり、取り組みであったり、志望する職種での仕事内容、求められている力についても情報収集し、その仕事のやりがいだけでなく、知っておくことが必要ですね
まずは志望する業界の本を調べる。
興味の持てる業界からでいいので、何を作る仕事なのか?
どんな会社があるのか?調べてみましょう
業界団体のホームページにアクセスするのはいかがでしょうか。会社案内などのパンフレットやHPを調べる。
会社説明会に参加する。
など、自ら行動して情報を集め、次にその集めた情報を自己PRや志望動機に結び付けていくことが重要なポイントですね
合同業界研究会などといったイベントも開催されています
学内でも、企業と出会えるチャンスがあります
今後の学内合同企業説明会のスケジュールをお知らせします。3月23日(木)
スポーツ・観光・メーカー特集
4月27日(木)
既卒3年以内のOB/OG活躍中の会社特集
5月25日(木)
転勤なし!地元で働く企業特集
6月29日(木)
お客様と直接関わる仕事<サービス>特集
また、地元就職を目指すなら、4月25日(火) 埼玉県西部地域企業合同説明会
というのもあります。
企業の方と近い距離で話しができるチャンスですよ
いま、何をしたらいいのかわからない、業界・企業研究の仕方がわからない・・・。
皆さんの疑問や悩みを相談してください
総合キャリア支援室でお待ちしております