こんにちは
総合キャリア支援室の大友です
3月17日に卒業式が執り行われました
当日は晴天に恵まれ、社会への旅立ちを祝うよき日となりました
スーツや袴姿の卒業生を見て、学生それぞれが自分で満足した進路を決め、
社会人になるお手伝いができたかなと内省しました
卒業生も一年前には就職に戸惑いながら、総合キャリア支援室に足を運んでいた事を思い出します
現3年生は就職活動が本格的にスタートしています
現在の大学3年生の様子は、大規模な合同企業説明会に参加したり、
学生自身が興味ある企業へ直接接触しているなど就職活動にも個性が出ています
就職活動で何を伝えようか悩んだとき、思い出して欲しいのはこれまで学んできたことです
淑徳大学の経営学部では、1・2年次にキャリアデザインⅠ~Ⅳという半期ごとの必修科目があります
各期の教科書には、
「コミュニケーションとマナー」・「自分を知る」・「社会を知る」・「計画を立てる」・「ロジカルライティング」等々の内容があります
授業は、講義だけではなくグループワークやプレゼンテーション等が多々用意されています
現3年生には、この授業の教科書を見直したり、学んだ内容や経験を振返り
「自分が働く意味や意義、軸」を思い出して、就職活動につなげて欲しいと切実に願っています
自分を振返ることと同時に、チャンスを活かすことも大切です
3月23日(木)13時から16時まで学内合同企業説明会を図書館1階ラーニングコモンズにて開催します
キャリアデザインでの学びを就職活動につなげる良い機会ですので、ぜひご参加ください。
併せて、総合キャリア支援室での相談も有効に利用してください。
来室をお待ちしております。