みなさん、こんにちは総合キャリア支援室の小林です
すでに就職活動を行っている人も多いと思います
無事内々定をもらったという4年生も一部いますが、まだまだ活動中の人の方が多いです。
みなさんは現在どんな職種で応募をしていますか
大卒求人だと総合職や営業職での募集が多いです。
総合職はすべての企業とはいいませんが、まずは営業職での配属になる可能性がとても高いです
総合職の中でもマーケティング部に行きたい、企画開発に行きたい、管理部門に行きたい等の希望もあると思います。
しかし最初は営業職からという会社も多いのはなぜだと思いますか
まずは
その会社を知るためには・・・
会社で扱っている商品を知ること
どんな会社と取引があり、
どんなニーズがあるのか知ること
が大切です
そのためには営業職として自社のことを知り、市場を知ってこれから活躍をして欲しいとの会社の思いがあります。
その経験をするからこそ他の部署で活躍していく知識を得ることもできるわけです
営業職は自信がない、難しいのでは?という思いの人も多いと思います。
そこで営業職について簡単に説明していきます。メリット
自分でスケジュールを決めてどの会社に何をしにいくかを計画をたて行動することができる
どのようにアプローチをするか、どんな提案方法をするかお客様に合わせて自分で工夫して行うことができる
提案から契約まで、自分で一通り対応・担当することで責任を持って仕事をすることができ、自分が行ったことが結果として出ることにより楽しさややりがいにつながる
自分の担当企業を持ち、まめに訪問をすることで顧客とコミュニケーションを取り信頼関係を築くことができる
「○○さんが頑張って提案してくれたから」
「新しい商品を導入する時は○○さんからと決めていたから」
という言葉をもらえることがあります
その場合はやっていて良かった、これからも頑張ろうとやる気につながりますデメリット
業界や企業により差はありますが、1年、半年、1ヶ月などでそれぞれ目標値がある
頑張って努力しても目標数値に毎回行くとは限らない
自分で行動計画がたてられる反面、お客様のスケジュールに合わせて対応することが必要なこともある
社内や部署での競争がある
私も新卒で入社した仕事は営業職でした。
自分で日々の行動計画をたてて、工夫しながら仕事をしていくことに面白さを感じました
またお客様にも喜んでもらえ、かわいがってもらったという記憶があります
業職は大変なことが多くある反面、とてもやりがいや楽しさに繋がる仕事でもあります
業界や仕事内容によって目標値の厳しさが違う場合や個人の数字を大切にする、またはチームや課の数字を大切にする会社もあります。
様々な人と会うことで、学ぶことも多い仕事でもあります。
営業職とはどんな仕事か?を理解し、その会社の営業職はどんな仕事でどんな動きをするのか?ということを是非調べてくださいね。
業界や会社で違う面白さがあると思います
総合キャリア支援室では様々な相談を聴いています。
是非事前に予約をして来室してくださいね
お待ちしています。