みなさん、こんにちは。
総合キャリア支援室の小林です
暑い日々が続いていますね。
6月といえば、梅雨入りです
みなさんは雨が好きですか?
普段はあまり雨が気にならない人でも、就職活動でスーツを着ながら傘を差して歩くのは大変です
私は雨が嫌いではないが故に、天気予報を見忘れてしまうことがあります。
就活中のみなさんは、是非天気予報を見て傘を忘れないようにしましょう
本日は販売職について解説します。
販売職とはどんな仕事でしょうか
営業職と違う点は営業職は自ら出向き、または電話をかけ、商品の提案をしていきます。
しかし販売職は店舗などにいて来店したお客様に商品の提案・販売をしていきます
販売職の働き方の特徴としては
男女問わず活躍の場がある
個人のお客様を対象にするケースが多いため、土日祝は出勤・平日休みになる
立ち仕事
扱っている商品の知識を持つ必要がある
個人の目標が設定されている場合もあるが主に店舗としての目標を設定される場合が多い
目標をクリアすればインセンティブが入る仕事もある
販売職だとまずは店舗に配属になり仕事をしていきますが、
その後のキャリアプランは様々の可能性がある会社が多いです。
例えば
店長となり店舗運営を自分で考えることができるため、
店員やアルバイトの管理や売上管理を行ったり、
会社によっては商品を自ら仕入れを行うことができるケースもあります。
その後エリアマネージャーになり、複数の店舗を管理することができるなどのキャリアステップが設定されている企業が多いです
大卒は、本部などで商品管理、総務、人事などの職に異動することもあり、
店舗で実際に仕事をしたからこそお客様層がわかったり、商品企画にその経験を活かすことができます
営業職は個人で動くことも多いですが、販売職はチームとして仕事をしたり協力しあいながら仕事をしていくことが多いです。
やりがいがあって、チームで協力しながら目標をもって仕事をしたいという人は販売職も検討してみるといいと思います
総合キャリア支援室では様々な相談を受けています。
顔出すだけでも良いので来てみてください
お待ちしています。