こんにちは。総合キャリア支援室の岡田百合香です
9月に入り少し涼しい日が続いていますね。
就活中の皆さんにとっては、リクルートスーツを着やすい良い時期になりました!
さて、就活に必要なコミュニケーション力についてのポイント③です。
「相手が伝えていることを聴く力がある」
コミュニケーション力は、就活に限らず、社会人になればさらに重要になります。
その中でも、「聴く」というコミュニケーションスキルは大事なんです。
伝える人がいても聴く人がいなければ、コミュニケーションは成立しないですよね。
キャッチボールと例えられたりします。
皆さんも一生懸命お話しても相手が聴いてくれなかったら、がっかりするでしょう。
是非、聴き上手になってくださいね。
では、就活での「聴き方」です。
「グループディスカッション」では、自分の話が終わったからといって、ホッとして真顔にならないようにしてくださいね。
ポイントは!
笑顔で相手の意見をうなずきながら聴く。
必要であればメモを取る。
相手が話している時は、途中でさえぎらない。
相手の話の内容を否定しない。
いかがでしょうか。
参考にしてくださいね。
「面接」では、以下のように聴いてみてください。
面接官が話しているときは、アイコンタクト、うなずく。
できれば笑顔で聴く。
「はい、はい」とあいづちも打つ。
面接官から質問を投げかけられたら、「はい」と返事をしてから進める。
「はい」は相手の話を聴きましたよ、というサインです。グループ面接では、他のメンバーが話している時は、少しうなずきながら耳を傾ける。
自分の面接が終わってリラックスし過ぎないように注意する。
さて、その他社会人として大切な聴き方を追加します。
上司、先輩が指示を出したときは、返事、うなずく、メモを取る。そして内容を繰り返し、確認する。
質問や意見があっても、相手が話し終わるまで待って、伝える。
あいづち上手になるとさらにいいですね。
いかがでしょうか。
聴き上手は好感度アップしますよ。
面接やグループディスカッション、さらに会社説明会でも真剣に聴いて、聴き上手をアピール。
面接練習は、総合キャリア支援室で是非練習しましょう。
コミュニケーション力アップできますよ!!
お待ちしております。