こんにちは。総合キャリア支援室の岡田百合香です
秋から冬へ移行中。
皆さん暖かくして過ごしましょうね。
10月から3年生対象の全員面談を実施しています。
皆さんこれからの活動に向けて、不安も抱えていますよね。
でも、3年生なのでまだ具体的にどんな仕事に就きたいかが分からなくても
大丈夫ですよ。
これからキャリアデザインⅤの授業で学んだり、就職サイトを見ることで、
見えないことが見えてきます。
そして、一緒に見つけていきましょう。
ではこれからどんな就職活動準備をしていきましょうか。
何に興味関心があるか分からない人は、どんな企業が世の中にあるのか
調べるといいですね。
調べていけば、「こんな企業がある!業界・職種がある」と分かってきます。
そこで、選択していけばいいんです。
どのような仕事があるのか調べる方法(例)
就職サイト(リクナビ・マイナビなど)で業界・職種チェック
https://job.mynavi.jp/conts/2019/keyword/
就職本でチェック
総合キャリア支援室にもたくさん置いてあります。
いつでも閲覧できます。
キャリアデザインⅤで習得する。
授業を受けることで、準備ができていく構成になっています。
当たり前ですが、分からないことは分かるようにしなければ、
知ることはできません。
これがいい、あれがいいと興味関心を見つけるのもよし、
これはやりたくない、あれは興味ないと削除していく方法もあるんです。
まずは、世の中にどのような業種・職種があるのか調べること、行動していきましょう。
行動するためには、就活ノートを作成すると整理できていいですよ。
内定取得に向けて、月ごと、週ごとに実行する計画を立てましょう。
計画を立てる(Plan)→ 行動に移す(Do)
→ 計画通りに行動ができたかチェックする(Check)
→ 改善点があれば計画を見直してまた動き出す(Action)
来年3月から忙しくなる前に、上記のサイクルを回していく習慣をつけることをお勧めします。
就活だけでなく、社会人になっても役立つ方法(PDCAサイクル)です。
やり方が分からなければ、総合キャリア支援室へお越しください。
サポートしていきますね。
これから寒くなるので、風邪ひかないように、自己管理しましょうね!!