こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です![]()
『社会人と学生の違いは?』
というグループディスカッションのテーマが出ることがあります。
就活支援の中で、「社会人と学生の違い」を一番感じるのが、
『電話への意識』です。
社会人にとって、電話での連絡は当たり前です。
仕事では、メールと電話、両方を使って
取引先とコンタクトを採ります。
電話して、相手が出なければ留守電にメッセージを残しますし、
相手から折り返しがあるのも常識です。
でも、学生にとって携帯電話・スマートフォンでの電話は、
社会人の意識とまったく違います。
知っている人・アドレス帳に登録されている人からかかってくるもの。
知らない番号の電話は出ない。無視していいもの。
留守電は使わない。。。等。
家族や友人とのコミュニケーションツールであるうちは、
もちろんそれでもいいですが、
就活で連絡先として携帯電話を書くならば、
意識を変えないと、自分の機会を失ってしまうことになりますよ。
企業からの連絡は、
ナビサイトのメッセージボックスだけでなく、連絡先として書いた
メールアドレスや電話番号に直接来る場合が多くあります。
知らない番号に出ない、留守電もないとなれば、
企業からの連絡を受けることができないのです。
最近はSNSでの直メッセージが増えているので、
メールを見ない人も多くなりました。
メールは定期的に確認していないと、
情報を受け取れない事態に陥ってしまいます。
『気がつかなかった』そんなことで、
企業とのご縁がなくなってしまうのはすごくもったいないことです。
就活を意識し始めたら、電話には出ること。
メールはマメに確認すること。
そして、一番大事なこと!
総合キャリア支援室の連絡先を登録すること!!
TEL:049-274-1510
MAIL:cs@u.shukutoku.ac.jp
総合キャリア支援室からの情報は、
就活生にとってメリットいっぱいです!
みなさんが手に持っているスマートフォンや携帯電話は、
情報の入り口です。ぜひ、活用してくださいね!
