こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です
3年生は就活シミュレーションへの参加、おつかれさまでした!
1日で就職活動を体験できるイベントに、90名近い学生が参加しました。
冷え込む朝でしたが、予定通り9時にスタート。
一日の流れを説明した後は、すぐに選考会場へ移動です。
<午前のスケジュール>
・筆記試験(WEBテスト)
・グループディスカッション
・筆記試験解説会
・グループディスカッション解説会
今回も採用選考における面接官は、教員と企業採用担当の方々です。
グループディスカッション選考では、
学生がディスカッションに慣れていないことが明白になりました。
企業の採用担当の方からのフィードバックでは、
まず、声が小さい、表情が暗い。
元気で明るく素直な学生が多い淑徳大学なのに、
みんな緊張していたのでしょうか?
何を話すかも重要ですが、その前に第一印象を左右する表情や立ち居振る舞い、
姿勢、声の大きさを意識して欲しいと思いました。
<午後のスケジュール>
・グループ面接
・エントリーシート解説
・講評
・内定式
グループ面接を緊張して受けた学生たちですが、
何を話したいのか?自分をどうアピールしたいのか?
という面でまだまだ浅く、
具体的なエピソードなども語れなかったようでした。
厳しいフィードバックをもらって凹んでいる学生もいましたが、
今回の就活シミュレーションで自分が不足していることが明らかになった
のではないでしょうか?
失敗できる場で、たくさん失敗できた方が、
本番の就活に生かすことができますよね。
当日の内定者は7名。
例年より少なかったのはちょっと残念でしたが、
全員に配布した評価表をチェックして、
自分がこれから強化すべきことは何かを確認して欲しいと思います。
3年生は、就活に対し全体的にまだまだ準備不足を感じます。
自分はどんな人で、何をエピソードにしてそれを伝えたいのか?
どんな社会人になろうと思っていて、そのためにどういう企業にエントリーしたいのか?
もっと深く考えてから、3月を迎えて欲しいと思っています。
2月中にぜひ来室して、一緒に今後の行動計画を立てていきましょう!
また、当日は体調不良などで参加ができなかった学生もいました。
参加できなかった人は、別の機会にカウンセラーとの相談などを通して、
実践的な力を身につけていきましょうね!