こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です
新年度がスタートしました
昨日は4年生の健康診断でしたね。
多くの新4年生の顔を見ることができて、少しホッとしました。
春休みの間、就職活動はどうでしたか?
相談に来る学生と話していて、今日は改めて二つのことをお伝えしたいと思います。
■提出物や選考のスケジュール管理
先日、6~7社のエントリーシートがたまっている!と悩んでいる人がいました。
目指す業界が決まっていると、こういった状況になることがあります。
同じ業界の企業の選考日程は、同じような時期に重なる傾向があるからです。
ただ、よく見てみると流用できる内容も多いことがあります。
例えば・・・
「これまで挑戦してきたことについて書いてください」
という質問と、
「今まで成長を感じられたできごとについて詳しく書いてください」
という質問は、
表現は違いますが、何かにがんばって取り組んで自分が学んだり気づいたり
変化したことについて記入を求めています。
また、どんなふうに働きたいか?という質問に対しても、
同じ業界であれば、多少の流用が可能かもしれません。
エントリーシートの枚数を見ただけで圧倒されてしまうのではなく、
内容もしっかり読んで、傾向をつかむことが重要です。
説明会や面接などの選考日程の予約もこれから始まります。
あまりスケジュールを入れすぎると、準備に時間がとれなくなってしまいます。
エントリーシートを書く日
面接対策をする日
方向性を考える日
など、外に出ないでじっくり考える日も作りましょう。
真っ白なエントリーシートを持ってきて、
「明日の説明会に持って行きます!」
という学生もチラホラ見かけます。
まったく準備していない場合、その日のうちに書ききれないケースも出てきます。
早めに来室してください。
そして、総合キャリア支援室の相談予約も計画的に行うようにしてくださいね。
■体調管理
「胃腸炎でした」
「風邪で熱を出し、3日間寝込んでいました」
「足をけがしてしまいました」
複数の学生から体調不良だったことを聞きました。
就活の交通費のためにアルバイトも継続している学生も多く、
これからは授業も入ってくるため、
かなり忙しい状況になると思います。
季節の変わり目で、朝晩や日中との寒暖差が激しいですから、
体調には十分に注意してくださいね。
スケジュール・体調管理は、自己管理の基本です。
充実した就職活動のためにも、意識を高く持ちましょう!
何か不安があれば来室してください。
お待ちしています!