こんにちは。総合キャリア支援室の新井です![]()
新緑の眩しい季節となりましたね![]()
今、総合キャリア支援室は就活相談でたくさんの4年生が来室しています。
面談にきた学生に聞いてみると
「就職活動でお金がかかるのでアルバイトに精を出していました」
「エントリーシートの締め切りに追われ、必死でした」
「お祈りメールをもらい、落ち込んでいました」
「内定もらいました。でも納得いくまで就職活動続けます」
10人いたら10通りの就職活動があり、正解はありません。
就職活動も内定を取ることがゴールではなく、スタートなのですよね。
だからこそ、会社に入ってから、どう働くか、何を実現したいのかが問われてきます。
面接では、
「入社したら、10年後どんな働き方をしていたいですか?」
「将来、どんなキャリアプランを描いていますか」
と、未来についての考えを質問されます。
この質問の意図は何でしょう?
この質問で企業の方は何を知りたいと思いますか?
入社する若者が、
・仕事での目標を持っているか
・それに向けてどんな努力をしているのか、またはしようとしているのか
を知りたいのだと感じます。
目の前の学生の今の姿だけでなく、5年・10年先の姿を想像し、
伸びしろはあるか、活躍してくれそうか、
その学生の未来の姿にまで目を向けているのです。
そんな先のことなんてわからない、アルバイトはしたことあるけど、
実際社会人として働いたこともないし・・・と思う気持ちもわかります。
自分で想像できないのであれば、志望企業のホームページやパンフレットで、
先輩社員のインタビューや事業内容を理解しておきましょう。
少し働くイメージが見えてくると思います。
説明会や選考の際に、仕事内容ややりがいについて質問をしてみるのもいいですね。
面接でよく聞かれる質問には、しっかり準備していきたいところです。
総合キャリア支援室で、面接対策をしていきましょう。
お待ちしています![]()
