こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です
大学のキャンパスにも学生の姿が戻ってきて、
いよいよ後期がスタートですね。
就職を希望する3年生のみなさんは、「キャリアデザインⅤ」は履修しましたか?
後期に集中講義で実施される授業で、就活実践講座になっています。
就職活動に必要なスキルが身につく授業です。
履修していない人は、変更期間に必ず履修をしてくださいね。
【概要】
◆日程:11/10、11/24、12/1、12/15、1/12 土曜日5日間
◆時間:2限~4限
◆内容:
・就活スケジュールと選考内容の理解
・企業研究
・自己分析
・筆記試験対策
・エントリーシート/履歴書対策
・グループ面接対策
・グループディスカッション対策
・就活マナー 他
昨年も100名を超える学生が履修しました。
就活準備って何から始めていいのかわからない、という
3年生からの相談も多くなってきました。
初めての就活は、どんな選考があるのかわからず、
何をどう対策していいのか不安になりますよね。
一人で不安になるよりも、キャリアデザインⅤの授業を通して
順序だててしっかり準備していくことをおすすめしています。
この授業の最後には、
就活の選考を一日で体験できる「就活シミュレーション」を実施します。
就活シミュレーション 2/6(水)1~4限
※履修者は最終試験となります。
本番スタート前に「就活シミュレーション」で本番さながらの選考を体験することで、
自分は何が就活に足りないのか?を実感できますし、
足りないことがわかれば、スタートまでに強化することができます。
キャリアデザインⅤを受講し、就活シミュレーションを体験した先輩たちは、
「もっと自己分析をして自分のことを語れるようにならなければと感じた」
「グループディスカッションで、きちんと発言できるようになりたい」
「面接は思った以上に緊張してしまうので、準備が重要」
「志望動機をもう一度考えたい」 等
経験したからこそ、弱点を克服するために
総合キャリア支援室でカウンセラーと面談しながら
スタート前の準備をしていく姿が見られました。
3年生のみなさんも、就活準備のために
ぜひ「キャリアデザインⅤ」を履修してくださいね。
一緒に準備をしていきましょう!