こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です
後期集中講座「キャリアデザインⅤ」が11/10(土)からスタートしました。
11/10(土)2限は履修登録者の85%以上が出席しました。
1-201教室がいっぱいになるほどの3年生を前に
学生みんなの関心の高さを感じます。
2020年卒の現3年生は、これまでどおり3月1日求人公開スタートです。
就活なんてまだまだ先と思っていたかもしれませんが、
数えてみればもう4ヶ月を切っています。
むやみに焦る必要はないけれど、
就活を自分ごととしてとらえて
やるべき準備をしっかりしていくための授業です。
履修者以外も自由聴講ができます。
積極的に受講してください。
2限:授業概要・就活スケジュール・業界研究
キャリアデザインⅤは、就活準備に必要な内容を網羅しています。
5日間、すべて土曜日開講です。
全授業を受講できるように体調管理・スケジュール管理をして欲しいと思います。
そして、授業終了後試験があります。
2/6(水)「就活シミュレーション」です。
この試験は、WEBエントリーから書類の事前送付、WEBテスト
グループディスカッション、グループ面接までの一連の選考を
就活スタート前に体験できるイベントです。
授業で学んだことを試すチャンスですし、
一回選考を経験することで、自分に何が足りていないのかを確認できます。
試験日は必ずスケジュールに入れておきましょう。
また、今からコツコツと企業を調べていくことで
スタート時の企業選びのベースとなっていきます。
業界企業研究の方法についてもお伝えしました。
3限:自己分析(適性診断テスト)
マイナビの診断ツールを使って、自己分析を行いました。
企業の選考には、適性検査が行われることも多くあります。
こういったツールに慣れておくこともメリットがあります。
そして結果については、合っている合っていないなどで決め付けず、
特徴的な性格に対しては、どんなエピソードがあっただろうか?と
考えるツールにして欲しいと思います。
4限:筆記試験対策(模擬試験)
今回は言語領域・非言語領域のペーパーテストを実施しています。
SPIなどのテスト対策が大切だと思っている人は多いと思いますが、
どんな問題が出題されるのか実感できたのではないでしょうか?
急に学力がつくなんて魔法のようなことはありません。
中学高校時代に触れた数学です。
今からコツコツ対策すれば間に合いますよ。
次回解説があります。解き方を知るとモチベーションもあがります。
11/24(土)2限の解説会は必ず参加しましょう!
========================================
【キャリアデザインⅤ】
次回は11/24(土)2~4限 1-211教室
2限:筆記試験対策(模擬試験解説)
3限・4限:自己分析
※バスダイヤを確認してください。
※持参
授業テキスト(11/10配布)
筆記用具
※お昼は学食が利用できます。
========================================