こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です![]()
後期に入ると3年生の就活への意識も高まってくるのか、
このところ個別相談が少しずつ増えてきました。
早め早めの準備は大切ですね![]()
大学内のどこに咲いているでしょうか?
3年生のみなさんにとっては、まだあまり実感がない人も多いかもしれませんが、
来年3月求人公開、6月面接選考スタートが現在のスケジュールです。
たった3ヶ月で自分に合う就職先を見つけていかなければならない短期決戦。
そのためには、まずは3月までにしっかり準備が必要です。
「でも、準備って何から始めていいのかわからない・・・」
そう思っている3年生の不安にお答えします。
就活準備で大切なポイントは以下の3つです。
.自分を知ること
自分がどんな人で、何を楽しいと感じていて、どんな未来を望んでいるのか?
自己分析していくことで、自己理解を深めていきましょう。
就職先はそれぞれ違います。
自分なら、どんな働き方を望むのか?
そこを考える基礎になります。
.企業を知ること
世の中の会社や仕事について知らないのに、就職先は選べませんね。
どんな仕事があるのか?たくさん知っていくと、
その中に興味を持てるものがあるかもしれません。
秋・冬で行われる短期のインターンシップ等に参加したり、
業界研究に関連した本を読んだり、
周囲の人へインタビューするなど、仕事への理解を深めましょう。
.就活を知ること
企業の選考がどのように進むのか?
何を見られているのか?
就活スキルをアップすることが大切です。
就活準備をしたい学生のために、「キャリアデザインⅤ」の授業があります。
就職活動実践講座になっているので、
15コマ出ると自己分析や企業研究、
就活マナーなどが理解できるようにカリキュラムが組まれています。
履修し忘れた人も大丈夫。
自由聴講が可能です。
11月10日から5日間の集中講座ですので、事前に予定に入れてくださいね。
なんとなく不安を感じている。
どうしていいかわからない。
聞きたいことや相談したいことがはっきりしているわけではないけど、
漠然としたモヤモヤしている状態なら、
総合キャリア支援室のキャリアカウンセラーに相談に来てください。
一緒に考えていきますよ![]()
