総合キャリア支援室キャリアカウンセラーの大野です![]()
4年生は就職活動中の方は忙しく活動していると思いますが、
ここでちょっと立ち止まって『就職活動』で何をすべきか考えてみましょう。
大きく分けると「志望企業を見つけること」と
「企業に自分をPRすること」の2つになります。
今回は1つ目「志望企業を見つけること」についてまとめてみます。
大学卒業後の大切な就職先を見つけることですが、
ここで苦労する人が多いと感じます。
ポイントは「多くの情報を収集する」ことです。
手段としては「企業合同説明会」「個別企業説明会」などで
企業の話を聞くことや身近で働いている大人
(親類・学校の先輩(部活等)・アルバイト先の社員、など)に
「企業のこと・仕事のこと・選んだ基準」など多くのことを聞いてみましょう!
ここで、過去面談した学生のやっていたやり方を参考にお伝えします。それは
「聞いた情報を『メモ』し、その中で「自分にとって良い情報に『いいね』」
と書き記し、まとめたそうです。
その学生は企業などの説明を聞いたらその日のうちにまとめて、
最終的には自分の企業選びの基準が見つかり、
業界・会社の志望先も決まったそうです。
このやり方を実践した他の学生の例をお伝えします。
その学生は海外経験がなくグローバル志向でもありませんが、
企業説明会で「海外に進出する」という話に「いいね」をつけたそうです。
疑問に思い面談時に「なぜ海外進出に『いいね』をしたか」尋ねたところ、
「その会社が海外進出に『挑戦したい』」と力説していたので
「自分もこの会社と一緒に『挑戦したい』」と思ったそうです。
そこで、「挑戦できる環境を求めたい」と考え、会社を探したそうです。
最近面談の中で「なんとなくこの企業が良いと感じたので志望動機が書けない」
といった話をよく聞きます。
丁寧に話を聞くと「なんとなく良い」には「きちんとした理由」があります。
説明を聞いた時などでは「はっきり」と感じたことも
時間が経つと記憶が薄れて「なんとなく」になってしまいます。
是非、聞いたその場で「メモ」を取る癖をつけましょう!!
そうすることで解決に繋がります。
そこで、4月25日(木)13時から企業情報が収集できる
『学内企業説明会』がありますので是非参加してください。
様々な業界の企業が来ますので、話のメモを取りながら『いいね』を見つけてみましょう!!
「なんとなくこの企業が良いと考えるが志望動機が書けない」など
悩みがありましたら是非、
総合キャリア支援室でキャリアカウンセラーの面談予約してみて下さい。

