総合キャリア支援室キャリアカウンセラーの大野です
現在面談している就職活動中の4年生、また3年生もインターンシップ先企業を探す中で
「やりたいことが見つからない」
という話を良く聞きます。
ちょっと考えてみてください。
皆さんはまだまだ仕事に関する情報が少ないのではないかと思いますが、
いかがでしょうか?
例えば「営業」という「職種」でも特定のお客様の先を訪問する「ルート営業」もあれば
新規のお客様獲得を目指す「新規営業」もあります。
また、提供するもの、たとえば「金融商品」なのか「日用品・必需品」なのか「ぜいたく品」なのかで仕事の仕方、仕事の価値、難易度など様々なことが大きく違ってきます。
私が業務していた「保険の営業」では、
「相手の話を聴き、ニーズを引き出し、そして提案してお客様の潜在的な課題解決を目指す」といった「コンサルティング営業」といったものでした。
4年生の皆さんはインターネットの求人票だけでは分からないので、
「説明会」に参加して働いている方の話を聴いてみてください。
3年生の皆さんは是非「インターンシップに参加して『体験』して」
リアルな情報収集をしてみてください。
その中で「やりたいと思えること」を見つけてください。
情報の精度の高さでは
「1番はリアルな体験をする」
「2番は仕事をしている人のリアルな体験談を聴く」事です。
是非、「行動」して「精度の高い情報」に触れてくださいね。
4年生の皆さんへは、皆さんと一緒に皆さんの希望する「企業・仕事」を探しております。
まだ進路が決定していない方、「総合キャリア支援室」に来てください。
面談では、7/25(木)・30(火)・8/8(木)と合同企業説明会もありますので
その参加企業の情報提供もいたします。
進路決定するまで「皆さんを応援」しております!!